コンビの人気モデル「THE S(ザ・エス)」シリーズが、2024年モデルからより赤ちゃん想いに進化しました。
新モデル「THE S R129 エッグショック ZG」での改良点は、主に3つ。
これらの改良により、赤ちゃんはより安定した姿勢で快適に過ごせ、パパママは「正しい姿勢で座れている」という安心感を得られます。
さらに、「THE S」ならではのシートごと持ち運べる構造も健在。眠ったまま車からお部屋へ、背中スイッチを刺激せず抱っこの負担を減らしてくれる存在です。


この記事では現役の販売員が、2024年モデルZFの違いと、アカチャンホンポ限定モデル「ロッタ」との違いを解説
チャイルドシート選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
この記事を書いたちゃこまるについて

- ベビー用品販売員歴、14年目
- チャイルドシート指導員
- 抱っこ紐検定1級修了
- 子育て心理アドバイザー認定試験合格
- 2024年接客コンクール全国2位(本業にて)
- 担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などの大型育児用品
- 男女の年子のお母さん(大学2年と社会人1年目)
- 子どもが0歳児の時から働くワ―ママ
THE S(ザ・エス)ZGとZFの違いは3つ!

2024年モデルのZFから3箇所リニューアルした2025年モデルのZG。リニューアルした箇所とその効果を詳しく解説します。
首から背中をまっすぐ支えるフラットクッション採用

コンビのチャイルドシートで唯一の「コンパクトベッド型」と表記されているTHE S(ザ・エス)シリーズ。しかし実際取り付けてみると「思ったよりフラットにならない気がする…」というユーザーが多くいました。

おしりの部分から深く沈みこんでしまうと、苦しそうで心配。運転も気が気じゃないんだよね…
購入時は気付けないのですが、実際赤ちゃんが産まれて乗せてみると「想像以上に沈み込んで心配…」と、お店に乗せ方を聞きに来る方も多くいました。

ZGでは、内部のブロックの形状を変えて、よりフラットになるように改良されました

新生児のうちは腹式呼吸なので、体をまっすぐな状態でキープしてあげると呼吸が楽です。
さらに、ふにゃふにゃの背骨も伸ばして支えてあげると、お家のお布団で寝ているような感覚で車に乗ることができます。

ZGでは、首から背中をまっすぐ支える形に改良されたので、安心してドライブが楽しめます。
「フラット」と聞くとどうしても180°まっすぐを想像してしまう方が多くいますので、この部分は注意が必要です。
フラット(インナー)クッションの使用期間が延長

2024年モデルのZFでは「身長が65cmに達したらインナークッションを外す」仕様になっています(65cmまでは絶対に使用)。
2025年モデルのZGでは、クッションの形状が変わったことで「75cmまで赤ちゃんの体格に合わせて使用可能」と変更されました。
同じ65cmの赤ちゃんでも、体重も違えば骨格も異なるため、ZGでは成長に合わせて外す時期の調整ができるように。

65cmまでは必ず使用し、65cm~75cmの間は保護者の判断、75cmに達したら完全に外しましょう。
日々のお子さまの成長過程を見守り、使用時期の調整をしながら安心して運転ができますね。
エッグショックの使用範囲拡大

コンビと言えば、「生卵を落としても割れない超衝撃吸収素材のエッグショック」が有名です。そのエッグショックの使用範囲が拡大されました。



頭部はもちろん、背中の広い範囲をエッグショックが振動から守ってくれます。
遠方の実家へ帰るとき、大きくなってから遊びに行くときなど、長時間のおでかけも安心して乗せることができますね。
販売店舗が限られているので要注意
THE S R129 エッグショック ZG(チャコールグレーとブラウン)は、トイザらス・ベビーザらス、イオン、Amazon、コンビ公式ストア限定品です。
アカチャンホンポで購入する場合は「THE S R129 エッグショック ロッタ ZG」となり、機能に数か所違いがあるので、確認した上で購入しましょう。
通常モデルのZGとロッタの違いは下記に記載があります。
一目で違いが分かるZGとZFの比較表
![]() ZG | ZF | |
| 販売年 | 2025年10月 | 2024年11月 |
| 価格(税込) | 79,200円 | 79,200円 |
| 重量 | 13.7kg | 13.7kg |
| サイズ(mm) | 後向き:W440×D680~810×H630~740 前向き:W440×D670×H650~825 | 後向き:W440×D680~810×H630~740 前向き:W440×D670×H650~825 |
| 月齢 | 新生児から4歳頃 | 新生児から4歳頃 |
| リクライニング | 5段階 | 5段階 |
| 高さ調節 | 8段階 | 8段階 |
| エッグショック (インナークッション) | 頭部&背面 背面両サイド約10%拡大 | 頭部&背面 |
| エッグショック (本体) | 頭部中央&両側面 座部 | 頭部中央 座部 |
| インナークッション 使用時期 | 身長75cmまで | 身長65cmまで |
| シートホルダー | あり | あり |
| ラクピタバックル | あり | あり |
| ラクピタキーパー | あり | あり |
| ラクピタポジション | あり | あり |
| イージーバックル | あり | あり |
| タングホルダー | あり | あり |
| 公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
| 楽天 | 詳細を見る | 詳細を見る |
| Amazon | 詳細を見る | 詳細を見る |
THE S(ザ・エス)R129エッグショックZGのスペックと特徴

旧モデルとの違いを理解した後は、ZGの便利な機能を紹介します。
THE S(ザ・エス)R129エッグショックZGのスペック
回転式のチャイルドシートは機能が充実している分、大きくて重いため、一人で車に設置するのは意外と大変です。

大きなチャイルドシートを抱えて前が良く見えず、ドアにISOFIXコネクター部分をぶつけて車を傷つけた……という話も聞きます
THE S(ザエス)なら、ベースを取り付けてからシートを設置する2段階の方が、ISOFIXコネクターが見やすくなるので取り付けがスムーズです。
シートに赤ちゃんを乗せたまま移動が可能

赤ちゃんが眠ってしまった時や、抱き上げると泣いてしまう時も、起こさずにそのままお部屋へ移動できます。車から降ろした後も、お部屋でラック代わりとして使えるのがとても便利。

その間に荷物を片付けたり、洗濯物を取り込んだりしても大丈夫!すやすや寝てくれているなら、パパママがホッと一息つく時間にしてもOKです。

寝ている赤ちゃんを布団に降ろして「背中スイッチ」を発動させずに済みますね
※寝ていたのに降ろすと(背中が床に付くと)パチッと目覚めて起きてしまう現象の例え
乗せたまま持ち運びができるのは、体重が9kgまで。
特に新生児期は抱っこも慣れず、チャイルドシートへの乗せ降ろしも手間取ることが多いため、広い室内でしっかり装着してから車へ行けると心の余裕にもつながります。
シートの洗濯や掃除がスムーズ

チャイルドシートのシート部分って、実はよだれや汗、ミルクの吐き戻し、小さな塵やホコリなどで意外と汚れるもの…。
離乳食が進み、長時間のお出かけなどでお菓子類を車内で与えるようになったら、さらに隙間に入り込むことも。
本体シートが取り外せることで、お手入れのしやすさも格段にアップ!細かなゴミなら、サッとひっくり返して落とすこともできます。
カバーの洗濯をするときも、狭い車内での着脱はとても大変。シートを外して、明るくて広い室内で行えばストレスフリーです。

4歳頃まで長く使うので、清潔を維持できるのはうれしいですね
台座(ベース)の追加購入で別の車への移動もラクラク

台座(ベースユニット)をもう1台分用意すれば、シートを乗せ替えるだけで別の車でも使えるのもポイント。
「平日はママの車で、休日はパパの車」という場合も、重いチャイルドシート丸ごと付け替える必要はなく、車を使い分けるご家庭にぴったりです。
夏場の熱気&生地の色褪せ対策にも!シートの室内保管が便利
車内に置きっぱなしにしておくと、夏場はシートが高温になったり、生地が日焼けしたりすることがあります。
「THE S」なら、シート部分だけ室内に持ち帰って保管できるから安心です。直射日光を避けることで、クッションの劣化や色褪せを防ぐ効果もあります。

さらに冬場も室内で保管しておけば、冷たいシートに赤ちゃんがびっくりして泣いてしまう心配が少ないのがうれしいポイント
季節を問わず、赤ちゃんにとって“快適な乗り心地”をキープできます。
トラベルシステム対応でお出かけがもっとスムーズ

「THE S(ザ・エス)」は、専用のベビーカーとドッキングできる“トラベルシステム”対応モデル。車から降ろしたシートを、そのままベビーカーにセットできるから、寝ている赤ちゃんを起こさずに移動できます。
赤ちゃんを抱っこして荷物を持って…とバタバタしがちな移動シーンも、シートごとスッと乗せ替えるだけ。

おでかけの「準備と片づけ」のストレスがぐっと減る、忙しいママ・パパにうれしい設計です。
他にも日々使いやすい機能が盛りだくさん

乗せ降ろしが楽になる機能もしっかり考えられた作りになっています。
- ドア側90°の所で止まる簡易ロック
- インナークッションに挟みこんでベルトをキープ
- マグネットで楽にくっつくマグネットバックル
退院時はもちろん、検診や病院、普段のお買い物など、乗せ降ろしの回数の多い家庭では大活躍します。
乗せるときにいつも赤ちゃんがごきげんでいてくれるとは限りません。急いでいるときもサッと楽に乗せ降ろしが可能になります。
THE S(ザ・エス)ZGとZFどっちを選ぶ?

2025年10月現在、旧モデルのZFの値下げはあまり始まっていません。
購入を急ぐ場合は、機能が向上した2025年モデルのZGを選ぶといいでしょう。
お部屋で赤ちゃんを乗せておくシートホルダーが不要な方は2023年モデルのTHE S ZC-720が価格が下がっているのでねらい目です。ただ、インナークッションは65cmで外す仕組みはZFと同じです。
シートホルダーがない分、お家でラックのように使うことはできませんが、掃除やシートの洗濯時に扱いやすかったり、暑い日に家の中でシートだけ保管することは可能です。
アカチャンホンポ限定THE S R129エッグショックロッタZGと通常モデルの違い

アカチャンホンポ限定モデルは「ロッタ」という名称になります。
カラーバリエーションが多いこと、便利な機能が少し多いことが特徴です。それぞれ解説します。
通気性の良いエンジェルメッシュ採用

ロッタのフラットクッションの生地は、3Dメッシュ生地と吸水速乾生地であるエンジェルメッシュの2種類を使用しています。

さらにZGでは、旧モデルのロッタZFよりもエンジェルメッシュの通気性が約2倍になりました
通常モデルよりも上質な素材を使い、汗がこもらないことであせもを防ぎます。快適性が上がると、眠りが浅くなるのも防いでくれるから、長時間のおでかけでもご機嫌でいられます。
状況によって使い分けられるスイッチウィンドウ

幌の一部がメッシュ仕様になった「スイッチウィンドウ」は、通気性と遮光性をワンタッチで切り替えられる便利な構造。
暑い日はメッシュで風を通し、日差しが強いときや冷房の風が直接当たるときはカバーを閉じてやさしく守ってあげられます。
「まぶしそう」「ちょっと暑いかも」と思った瞬間にすぐ対応できるから、ママ・パパにとっても安心で手間いらず。季節やシーンを問わず、ドライブ中の快適さをしっかりサポートしてくれる機能です。
3Dメッシュの肩ベルトカバー

通常モデルはやわらかなニット生地を採用していますが、ロッタは通気性とクッション性を兼ね備えた「3Dメッシュ」素材を使用。
汗をかきやすい赤ちゃんの首元を、より快適に保てるプレミアム仕様です。さらに、外して洗った場合は乾きやすいのもうれしいですね。
おしゃれなカラーバリエーション

通常モデルでは、上品でどんな車にも合わせやすいチャコールグレーと、あたたかみのあるブラウンの2色をラインナップ。
一方、ロッタでは、さらにこだわりのある4色を展開。

やわらかな光をまとったカリーノアイボリー、
自然のぬくもりを感じるヴェルダートカーキ、
深みのあるマローネブラウン、
そして上質さが際立つフォルテブラック。
質感や色味にまで丁寧にこだわったカラーラインナップは、車の中でも、お出かけのひとときでも、大人の感性になじむ上品さと、家族の温もりを両立したデザインです。
登録無料!コンビのあんしん延長保証は必ずチェック!

通常1年の保証が、ユーザー登録をすることで4年へ延長することができます。さらに、もしもの事故の場合は無料でチャイルドシートを交換してもらえます。

チャイルドシート本体に外傷がなくても、内部はダメージを追っているため、事故後に同じ製品を使い続けるのは基本的にNGです。

事故の後はいろいろな面で手続きに時間を取られたりするため、すぐにチャイルドシートを準備する余裕はないかもしれません……
しかし車に乗せて病院へ行くなど、車を利用する可能性はあるため、チャイルドシートは必須です。必ず登録しておきましょう。

「2022年12月1日(木)以降」に新品を購入し、6ヶ月以内にWEB登録をされた方が対象です。
そのため、Combiのチャイルドシートを購入した場合はあんしん延長保証の登録を必ず済ませておきましょう。
THE S(ザ・エス)R129 エッグショック ZGは赤ちゃんと家族の“毎日を軽くする”チャイルドシート

2024年モデルmpZFからの改良で、さらに使いやすく、さらに安心できるチャイルドシートに進化したZG。
インナークッションの形状が見直され、赤ちゃんの姿勢がよりフラットになりました。使用できる期間も65cm→75cmへと拡大され、成長に合わせて使用期間の調整が可能に。
さらに、超衝撃吸収素材「エッグショック」の範囲が広がったことで、万が一の衝撃からも赤ちゃんをやさしく守ります。

車からお家までシートごと移動できる便利さや、通気性の高い吸水速乾生地、季節を問わず快適に過ごせる工夫も満載。
使うたびに「これにしてよかった」と実感できる、赤ちゃんにもパパママにも心強い一台です。
とはいえ、車の車種や生活スタイル、乗る頻度によって“ベストな一台”は人それぞれ。
「うちの車にも合うかな?」「もう少し簡単なタイプがいいかも」など、迷ったときはお気軽にご相談ください。

ご家族にぴったりのチャイルドシートを、一緒に見つけていきましょう。
一緒に“わからない”をほどいていきましょう
無料個別のご案内(ご一読ください)

赤ちゃんとの暮らしや育児グッズについて、「わが家の場合はどうしたらいい?」と迷われたときは、どうぞお気軽にご相談ください。
私自身、育児に悩んだり、情報の多さに戸惑った経験があるからこそ、ひとりひとりの「ちょっと聞きたい」に寄り添いたいと思っています😊
ご相談の回答は、他の方の参考にもなる内容として、このサイト内で記事にさせていただく形をとっております。

あなたの“わからない”は、きっと他の誰かの“知りたかった”でもあります
なので、お気軽に下記のフォームからご利用ください。
一緒に“わからない”をほどいていきましょう
個別相談についての詳細はこちらで確認できます。
個別相談事例はこちら👇
妊娠・出産・子育てに関するお得な情報のご紹介

赤ちゃんや子どものための日用品、おもちゃ、洋服…育児には何かとお金がかかりますよね。
でも、情報もたくさんあって、どれが一番自分にはお得なのか混乱してしまうママも多いはず。

このあと紹介する2つはしっかりチェックしてください!
Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーは、出産・育児グッズのお買い物リストを作れたり、お得な特典を受けられたりする無料のプログラム。
対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入で、その後のらくらくベビーでのお買い物が最大1万円OFF(プライム会員以外は最大5,000円OFF)となる「らくべビ割引」も使えます。

ベビーカーやチャイルドシート、おむつやミルクなど、必ず必要だけど大きくて重いものはAmazonでお得に購入して自宅まで運んでもらいましょう!
- Step1らくらくベビーにお子さまの出産予定・誕生日を登録
- Step2Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
- Step3出産準備チェックリストから30個の商品をらくらくベビーに追加する
- Step4マイベビーリストから700円以上の商品を購入する
普段からAmazonを利用している方なら登録しない手はありません!
赤ちゃんが産まれると、本当に日々の買い物は大変になります。荷物も置く、ご機嫌に左右されるため思うように買い物が進まないことがほとんど。
だったらお家でまったり過ごしながら必要なものが自宅に届く方が、パパママも赤ちゃんも時間と気持ちに余裕が産まれます。

登録者限定セール(最大20%OFFなど)があり、セールをうまく組み合わせればオムツなどが初回最大35%OFFになることも!
3歳頃までオムツは手放せないアイテムです。なるべく安く抑えたいけど絶対に必要で枚数も節約できるものではありません。
こうしてお得になるプログラムを知っていると、日々の生活満足度がぐんっと上がります♪
Amazonらくらくベビー楽天ママ割

楽天ママ割は、妊娠中~小さなお子さんがいる家庭向けの無料メンバーシッププログラム。登録するだけで、子育て中のママ・パパに嬉しい限定特典をゲットできます!
「ママ割」と聞くと、ママしか登録できないイメージですが…パパやおじいちゃん・おばあちゃんもOK!子育てに関わる人なら、誰でも登録可能なんです。
楽天ママ割はマタニティ・ベビー向けのサービスと思われがちですが、登録する子供は何歳まででもOK!

登録はとっても簡単!楽天会員なら無料で登録OK!
- Step1myデータの家族ページから「+」をタップ
- Step2お子さまの情報を入力
- Step3入力内容を確認し「購読する」にチェック後「保存」をタップ
子育ては大変だけど、ママ割を活用すればお得&便利に♪賢く活用して、毎日の育児をもっと楽しくしちゃいましょう!






コメント