アップリカから、2025年モデルのA型ベビーカー「ラクーナクッションAH」が発売。
2024年モデルのラクーナクッションAGとの違いはタイヤの作りが大きく変わりました。

ベアリングって何なの?

車軸を安定させ、回転摩擦抵抗を少なくする部品のことです。押し始めが軽く、曲がりやすさも向上しました!

例えば、スーパーのカートで「押しにくい…」「カクカク動く…」と感じたことありませんか?その理由は、車輪の回転がスムーズではないから……
ラクーナクッションAHは、ベアリングが入ったことでタイヤの回転がなめらか&安定し、押し心地が抜群によくなりました。
またスーパーのカートはタイヤが小さいので、駐車場まで押していくときなどは、ガタガタとした振動が手や腕にたくさん伝わってきますよね。
タイヤは大きくなればなるほど安定感も増して振動もカットされます。

AHは、軽い力でスムーズな押し心地になり、大きなタイヤで振動もカット!より快適なベビーカーにリニューアルしました!
赤ちゃんとお出かけは荷物もあるし、ちょっとした段差や曲がり角でも力が必要になることもあります。
ベアリング付きタイヤは、ママやパパの腕の負担を減らしてくれる秘密兵器。スーッと進んで小回りも利くので、毎日のお散歩や買い物がぐんと楽になります。
タイヤをリニューアルした新発売のラクーナクッションAHについて、現役ベビー用品売り場の販売員が詳しく解説します。
この記事を書いたちゃこまるについて

- ベビー用品販売員歴、13年目
- チャイルドシート指導員
- 抱っこ紐検定1級修了
- 2024年接客コンクール全国2位(本業にて)
- 担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などの大型育児用品
- 男女の年子のお母さん(大学2年と社会人1年目)
- 子どもが0歳児の時から働くワ―ママ
ラクーナクッションAH(2025年)とAG(2024年)の違い

タイヤの仕組みが変わったラクーナクッションAHについて、2024年モデルのラクーナクッションAGと詳しく比較していきます。
タイヤにベアリング搭載


ベアリングの役割は摩擦をゼロに近づけて回転をなめらかにすることです
摩擦は物が動くのを邪魔する力のこと。摩擦が大きければ大きいほど、動かすのにたくさんの力が必要になります。
ベアリングを使うことによって、ベビーカーのタイヤの摩擦を減らし、少ない力でスムーズ&楽に走行できるように進化しました。
15cmの大径ダブルタイヤ


最近はシングルタイヤが流行りなんじゃないの?

確かに「シングルタイヤ=おしゃれ・最新・軽快」というイメージがあり人気ですが、ダブルタイヤにもいいことろがあります!
ダブルタイヤはタイヤが2本ずつ付いていることで地面との接地面が広く、安定感が抜群!
でこぼこ道・段差・砂利道など、ちょっとした揺れでもグラつきにくいので、赤ちゃんが安心して乗っていられる設計です。
さらにタイヤが大きくなればなるほど車体の安定感はUPします。ラクーナクッションAHより大きいタイヤになり、段差の乗り越えやすさや傾斜にも強い作りになりました。
比較表:AHとAGおすすめはどっち?
![]() ラクーナクッションAH | ![]() ラクーナクッションAG | |
価格(税込) | 64,900円 | 値下げ中 |
月齢 | 生後1ヶ月~36ヶ月 15kg以下 | 生後1ヶ月~36ヶ月 15kg以下 |
サイズ (mm) | 開:W460×D845×H993 閉:W460×D361×H991 | 開:W462×D835×H991 閉:W462×D341×H982 |
重量 | 5.6kg | 5.3kg |
リクライニング角度 | 123°〜166° | 123°〜166° |
かご容量 | 23.6L 耐荷重5kg | 27.1L 耐荷重5kg |
タイヤ直径 | 15cm | 14cm |
ベアリング | あり | なし |
詳細を見る | 詳細を見る |
2025年4月時点で、2024年モデルのラクーナクッションAGは定価から15,000円ほど値下げが始まっています。
軽量で高機能なベビーカーなことにはかわりないので、「より軽く、かごの容量も大きい方がいい」場合はAGを選ぶといいでしょう。
家の周りやよく行く公園までの道のりででこぼこ道が多かったり、段差が多い場合は、赤ちゃんも快適な乗り心地で大人もスムーズに押せる最新のAHをおすすめします。

できたらお店に試乗しに行くのがいいですね
押し心地だけはやはり実物を触ってみないとわからないので、近くのお店に置いてあれば試してみてください。
ラクーナクッションAHの特徴

初代からもう8代目となる人気シリーズのラクーナクッション。
赤ちゃんが快適に乗っていられて、大人も使いやすい機能を紹介します。
振動から赤ちゃんを守るオメガクッション

座面の下にソファーのスプリングのようなωクッションが搭載されています。揺れに合わせて上下することで赤ちゃんに伝わる振動をカット。


お店で試すときは、手を大きく広げて座面をぐっと何度か押してみましょう
思わず「すごっ!」とつぶやいてしまうクッション性。大人でも座り心地がよさそうに感じられるスプリングです。
地面に近い位置にいる赤ちゃんには振動が伝わりやすいので、オメガクッションでしっかり振動をカットできます。
溶接とサスペンションでしっかり振動吸収

本体のつなぎ目を溶接した高剛性フレームと、前後左右4ヶ所の車輪に搭載したサスペンションで、さらに振動をカットします。
本体のつなぎ目がビス留めされていると、日々の振動の積み重ねで少しずつビスが緩む可能性があります。

ドアや扉なんかがいつの間にか緩んでるとの同じことだね
アップリカのベビーカーは溶接しているので、本体の骨組みがガタつくことなく安心して赤ちゃんを乗せられます。

さらに振動の軽減と安定した走行を可能にするのがコイルのようなサスペンションです
お店で試すときは、車輪の上を握って下へ押してみましょう。パワーを実感することができます。
高密度の衝撃吸収材Gブロックは長期間利用可能


大事な赤ちゃんの頭と首を守るヘッドパッドは、首すわりが完成する頃まで使用し、そのあとは外します。
ヘッドパッドの中には、高密度の衝撃吸収材「Gブロック」を内蔵。
このGブロックは、ヘッドパッドを外した後は、本体シート裏にあるポケットに入れてその後も使用することが可能です。

首が安定した後は、3歳頃まで頭頂部を守ります
特許出願中:片手で簡単フィットリクライニング
ベビーカーの中の赤ちゃんの様子を見ながら、スムーズに片手でリクライニングできる機能を搭載。
シートの背面に回り込まないとリクライニングできない仕組みが多い中、ラクーナクッションAGからフィットリクライニングが採用されました。
いつでも好きな角度にしてあげられるので、赤ちゃんもごきげんです。
通気口と反射板で赤ちゃんを守るWサーモメディカルシステム

背もたれ部分に設置されているWサーモメディカルシステムは、通気口と反射板を一体化させた作りで特許を取得。
風をよく通して、反射板で地面からの反射熱を跳ね返し、座席の温度の上昇を防ぐ役割を果たしています。

夏のベビーカーの中は2~5℃体感温度が高いと言われているので、地面から1番近い位置にいる赤ちゃんは過酷な環境です。
だからといって、ずっと抱っこはパパママも大変。腕や腰に負担もかかり、抱っこでの密着は暑くて無理……
通気性がよく温度上昇を抑えるラクーナクッションAHで、パパママも安心して楽にお出かけが楽しめます。
マグネットで簡単装着イージーベルトで出発時のわずらわしさゼロ!

イージーベルトは、マグネットでカチッと一瞬で装着!留め具を探してイライラ…なんてもう過去の話。
近づけるだけでスムーズにくっつくから、赤ちゃんを待たせずサッと出発OK!

「これ、もっと早く使いたかった〜」という声、続出です♪
53cmのハイシートで地面からのほこりや熱から赤ちゃんを守る

ラクーナクッションAHは、53cmのハイシート設計で赤ちゃんを地面のホコリや熱からしっかりガード!
夏のアスファルトは大人の顔の高さでもムワッと暑い…。
でもこの高さなら、熱気を避けて空気のきれいなところでスヤスヤできてパパママも安心です。
7枚合わせの大きな幌で日差しや紫外線から赤ちゃんを守る!

夏の紫外線は、赤ちゃんのお肌にとって想像以上のダメージ…。
ラクーナクッションAHは、7枚合わせの大きな幌で足元までしっかりカバー!
日差しだけでなく、紫外線・風・ホコリまでガードしてくれるから、お出かけ中も安心。
さらに、2ヶ所の“のぞき窓”付きで、背面でも対面でも赤ちゃんの様子がすぐ確認できます。

「いま眠ってるかな?」「お顔、暑そうじゃないかな?」と気になる中の様子もしっかりチェックできます
真横スライド:ラクーナクッションフリーを解説

ラクーナクッションシリーズには、タイヤが真横にスライドする「フリー」という上位モデルが用意されています。
手元のハンドルレバーをぎゅっと握ると前後4つのタイヤ全てが自由に動くため、スッと障害物や人をよけて走行が可能。

ベビーカーは大きくて、小回りが利かなくて、周りの人の邪魔になる…と気後れすることもありません。
ラクーナクッションフリーの種類を解説します。
ラクーナクッションフリーAE

ベビーザらス先行販売のラクーナクッションフリーAE。
ラクーナクッションAHの機能に加えて、「真横スライド+手元ハンドル切替+肩ベルトカバー付き」という仕様になっています。
腰をかがめなくても、手元のレバーでもハンドル切替ができるので、体への負担が軽減できますね。
ラクーナクッションフリープラスAD

アカチャンホンポ限定モデルのラクーナクッションフリープラスAD。
ラクーナクッションフリープラスAEの機能に加えて、「エアーシート+日除けレバー+マルチハンドル」と最上級モデルとなっています。
本体シートの上にもう1枚メッシュシートが付いていることでさらに乗り心地がよくなります。簡単に外して洗濯ができるので、いつでも清潔!

さらに9段階に角度が変えられるマルチハンドルは、身長差のある夫婦にはおすすめ!
身長の高さで押しやすい角度が違うため、自分に合った角度で快適に押すことが可能。たたんだ時もコンパクトになるので車にも積みやすくなります。
赤ちゃんも大人も、最上級のお出かけ時間にしたいご家庭にはピッタリのモデルです。
比較表:ラクーナクッションシリーズ
![]() AH | ![]() フリーAE | ![]() フリープラスAD | |
価格(税込) | 64,900円 | 71,500円 | 75,900円 |
月齢 | 生後1ヶ月~36ヶ月 15kg以下 | 生後1ヶ月~36ヶ月 15kg以下 | 生後1ヶ月~36ヶ月 15kg以下 |
サイズ (mm) | 開:W460×D845×H993 閉:W460×D361×H991 | 開:W460×D854×H992 閉:W460×D350×H994 | 開:W461×D864×H1010 閉:W461×D361×H857〜1022 |
重量 | 5.6kg | 5.8kg | 6.1kg |
リクライニング角度 | 123°〜166° | 123°~166° | 123°~166° |
かご容量 | 23.6L 耐荷重5kg | 23.6L 耐荷重5kg | 23.6L 耐荷重5kg |
真横スライド走行 | |||
肩ベルトカバー | なし | あり | あり |
日よけレバー | なし | なし | あり |
エアーシート | なし | なし | あり |
マルチハンドル | なし | なし | あり |
手元ハンドル切替 | なし | あり | あり |
タイヤ直径 | 15cm | 15cm | 15cm |
ベアリング | あり | あり | あり |
カラー | ベージュ ブラック ブラウン | ベージュ ブラック | ベージュ ブラック プライトネイビー プライトベージュ |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ラクーナクッションAHも、アップリカのベビーカーの中では上位モデルです。赤ちゃんとパパママに便利な機能が詰まっています。
さらにレバーをぎゅっと握って4輪全てが自由に動くフリーシリーズなら、動きが鈍くて気後れする必要もありません。

狭い道や人混み、エレベーターの中でもスッと横にスライドすることで自由に動けて心晴れやか♪
必ず登録!アップリカ3年保証サービス

ラクーナクッションシリーズは、3年保証サービスの対象商品です。
1ヶ月から3歳頃まで使えるベビーカーなので、使う期間まるっと保証があるのはとても安心でうれしいサービス。

実際修理に出した人からの評判はとても高評価!
保証期間は購入日からカウントされるため、あまり早く購入するのは気を付けるようにして下さい。
購入日が特定できれば贈答品でも登録できるため、必ず登録することをおすすめします。
詳細はアップリカ3年保証サービスを確認して下さいね。
走行性UP!ラクーナクッションAHは押しやすく衝撃吸収性も抜群!

2025年4月に発売のアップリカ「ラクーナクッションAH」について解説しました。
2024年モデルのラクーナクッションAGからリニューアルしたのは、ベビーカーの要であるタイヤの構造です!
ベアリングが入ったことでタイヤの回転がなめらかで安定し、押し心地が抜群によくなりました。
さらにタイヤの大きさもサイズアップしたことで、段差もスムーズに乗り越えやすくなっています。

AHは、軽い力でスムーズな押し心地になり、大きなタイヤで振動もカット!より快適なベビーカーにリニューアルしました!
そして、ラクーナクッションAGから変わらずに備わっている魅力は7つ!
実際に乗る赤ちゃんの快適性と、パパママの使いやすさも考えられた高性能なラクーナクッションAH。

近所へのお買い物・通院・散歩など、移動のメインがベビーカーになるご家庭では大活躍が期待できます。
さらに高性能な4輪フリーになる「ラクーナクッションフリーAD」や「フリープラスAC」は、人口の多い都市部にお住まいの家庭で重宝します。
レバーをぐっと握れば、4つのタイヤがすべて自由に動くため、真横へスッと移動することが可能です。
「早くどかなきゃ!」と焦ったり「大回りしないと方向転換が難しいから申し訳ない…」と肩身が狭くなったりと、ベビーカーでの外出で気後れすることなく過ごせます。

どの機能が自分たち家族に合うのか、普段行く場所を想像しながら選んでください!
妊娠・出産・子育てに関するお得な情報のご紹介

赤ちゃんや子どものための日用品、おもちゃ、洋服…育児には何かとお金がかかりますよね。
でも、情報もたくさんあって、どれが一番自分にはお得なのか混乱してしまうママも多いはず。

このあと紹介する2つはしっかりチェックしてください!
Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーは、出産・育児グッズのお買い物リストを作れたり、お得な特典を受けられたりする無料のプログラム。
対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入で、その後のらくらくベビーでのお買い物が最大1万円OFF(プライム会員以外は最大5,000円OFF)となる「らくべビ割引」も使えます。

ベビーカーやチャイルドシート、おむつやミルクなど、必ず必要だけど大きくて重いものはAmazonでお得に購入して自宅まで運んでもらいましょう!
- Step1らくらくベビーにお子さまの出産予定・誕生日を登録
- Step2Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
- Step3出産準備チェックリストから30個の商品をらくらくベビーに追加する
- Step4マイベビーリストから700円以上の商品を購入する
普段からAmazonを利用している方なら登録しない手はありません!
赤ちゃんが産まれると、本当に日々の買い物は大変になります。荷物も置く、ご機嫌に左右されるため思うように買い物が進まないことがほとんど。
だったらお家でまったり過ごしながら必要なものが自宅に届く方が、パパママも赤ちゃんも時間と気持ちに余裕が産まれます。

登録者限定セール(最大20%OFFなど)があり、セールをうまく組み合わせればオムツなどが初回最大35%OFFになることも!
3歳頃までオムツは手放せないアイテムです。なるべく安く抑えたいけど絶対に必要で枚数も節約できるものではありません。
こうしてお得になるプログラムを知っていると、日々の生活満足度がぐんっと上がります♪
Amazonらくらくベビー楽天ママ割

楽天ママ割は、妊娠中~小さなお子さんがいる家庭向けの無料メンバーシッププログラム。登録するだけで、子育て中のママ・パパに嬉しい限定特典をゲットできます!
「ママ割」と聞くと、ママしか登録できないイメージですが…パパやおじいちゃん・おばあちゃんもOK!子育てに関わる人なら、誰でも登録可能なんです。
楽天ママ割はマタニティ・ベビー向けのサービスと思われがちですが、登録する子供は何歳まででもOK!

登録はとっても簡単!楽天会員なら無料で登録OK!
- Step1myデータの家族ページから「+」をタップ
- Step2お子さまの情報を入力
- Step3入力内容を確認し「購読する」にチェック後「保存」をタップ
子育ては大変だけど、ママ割を活用すればお得&便利に♪賢く活用して、毎日の育児をもっと楽しくしちゃいましょう!
コメント