2024年12月にアップリカのジュニアシート「ライドクルーISOFIX AB」、2025年4月に「ライドクルーAB」が発売されました。

2023年モデルのライドクルーとの違いはカラーのみ!
2023年モデルは座面や背面とのコントラストが大きいバイカラーのデザイン。
一方、NEWモデルのライドクルーABは、全体的に統一感のあるワントーンデザインとなっています 。

機能や性能、サイズ、重量などの基本的なスペックは全く同じ。
また、ライドクルーは「ISOFIX」と「シートベルト固定」2タイプあるため、違いも詳しく解説します。
この記事を書いたちゃこまるについて

- ベビー用品販売員歴、13年目
- チャイルドシート指導員
- 抱っこ紐検定1級修了
- 2024年接客コンクール全国2位(本業にて)
- 担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などの大型育児用品
- 男女の年子のお母さん(大学2年と社会人1年目)
- 子どもが0歳児の時から働くワ―ママ
2023年ライドクルーと2024年ライドクルーABの違いは?


性能はまったく同じ!違いは「カラーのみ」
それなら…、価格が安い方を選ぶのが今はいちばんお得!現在は在庫状況や販売店によって、「ライドクルー(旧モデル)」の方が少しお得な価格で買えることが多いです。
なので、カラーにこだわりがなければ、旧モデルでOK!ただ、だいぶ旧モデルの在庫も少なくなってきています。
逆に「車内の内装に合う色がいい」「より新しいほうが安心」という方は、ライドクルーABを選ぶといいですね。
価格と好み、どちらを優先するかで選ぶと後悔しないお買い物ができます!
ライドクルーABの特徴

アップリカのジュニアシート、ライドクルーABについて解説します。
対象年齢・身長:ライドクルーは何歳から何歳まで使える?

ライドクルーは、身長100cm〜150cmまでのお子さまに対応したジュニアシート。
年齢でいうとだいたい3歳半〜12歳頃まで使える設計です。
さらにうれしいのは、背もたれを外して「ブースタークッション」としても使えるところ!

身⾧135cmを超えたら背もたれを外してブースターとして使用できます
お子さまの成長に合わせて形を変えながら、なが〜く使えるのがライドクルーの魅力です♪
2024年9月にJAFでは、使用推奨身長を150cmへと引き上げています。装着義務期間は6歳ですが、できる限り長く使用して安全を確保しましょう。
安全性:R129適合のライドクルーはサイドシールド&衝撃吸収で安心!

「安全性」って、ジュニアシート選びでいちばん気になるポイントですよね。
ライドクルーは、最新の安全基準UN規則R129に適合していて、信頼性はバッチリ!
側面衝突に強いサイドシールドに加えて、肩や腰をやさしく守るマシュマロGキャッチ(衝撃吸収パッド)も搭載。

もしもの衝撃から、お子さまをしっかり守ってくれます。
快適性:ライドクルーの座り心地は?通気性とクッション性を解説
長時間ドライブでも「ぐずらない」秘密がここに!ライドクルーの座面にはもっちりした低反発クッションを使用。
お尻が痛くなりにくく、まるで高級チェアのような座り心地♪
さらに、シートは通気性のあるメッシュ素材だから、汗っかきさんでもムレにくくて快適。
ちょっとしたおでかけから、長距離の旅行も、いつでも快適なドライブをかなえてくれます。
ライドクルーISOFIXとシートベルト固定の違い

ライドクルーにはISOFIX固定タイプとシートベルト固定タイプの2種類があります。
固定方法 | 価格(税込) | サイズ | 重量 | マシュマロGキャッチ | ||
![]() ライドクルーISOFIX AB | ISOFIX (シートベルト固定も可) | 27,500円 | W500×D460×H630~840 座面のみW440×D390×H230 | 5.0kg | あり | 詳細を見る |
![]() ライドクルーAB | シートベルト | 18,700円 | W500×D460×H630~835 座面のみW440×D390×H230 | 4.1kg | なし | 詳細を見る |
ISOFIX固定の方にはヘッドレストに衝撃吸収素材のマシュマロGキャッチが搭載されています。
しかし、シートベルト固定にはマシュマロGキャッチは搭載されていません。

頭部の安全性を優先するならISOFIX固定のライドクルーにしましょう
またISOFIX固定の部品の有無で、重さは約1キロほど違いがあります。
ライドクルーに関するよくある質問Q&A

お客様からよくいただくご質問をQ&A形式でご紹介します!
ISOFIXじゃない車でも使えますか?
使用可能です。
ライドクルーISOFIX ABでも、ISOFIXコネクターを使用せずお子さまを乗せることが可能です。

しかし、ISOFIXコネクターが付いている車であれば必ず差し込んでください!
車そのものがISOFIXに対応していないようなら、シートベルト固定が可能なライドクルーABを選びましょう。
リクライニングできますか?

できません!
2段階の角度調節機能は付いていますが、リラックスした体勢にしてあげるためのリクライニング機能ではありません。
車本体のシートの傾斜に合わせて無駄な隙間を作らないための「角度調節機能」です。

写真は2023年モデルのライドクルーです。車のシートに合わせて2段階調整ができるので、隙間ができないように固定しましょう。
寝てしまったときはどうしたらいいですか?
ヘッドレストの左右どちらかに首を傾けてあげてください。
どうしても前に首がカクっと曲がってしまい苦しそうなら、ネックピローなどを利用する方もいます。
しかし、口元をふさいでしまわないようにこまめにチェックが必要です。
取り付け方法は簡単ですか?難しいのは嫌なんだけど…
ISOFIXタイプなら、カチッと差し込むだけでOK!
シートベルト固定タイプは、乗せ方によってはズレることもあるため、位置を確認しながらお子さまを乗せるようにして下さい。
ズレや汚れ防止にチャイルドシート保護マットを使用するのもおすすです。
子供が乗ってないときはそのままでいいの?
シートベルト固定のライドクルーABは、お子さまが乗っていないときもシートベルトで固定してください。

急ブレーキや追突などで、ライドクルーが飛んでいく可能性があり危険です!
運転席や助手席まで飛んでいき、頭部などに当たって怪我をする恐れがあります。また、フロントガラスを突き破って車外に放り出されるとさらに危険です。
シートベルトタイプの場合、お子さまが乗っていないときに運転する際は、必ずシートベルトで固定しましょう。
どのライドクルーを選べばお得?スペックを比較
![]() ISOFIX AB | ![]() ライドクルーISOFIX | ![]() ライドクルーAB | ![]() ライドクルー | |
価格(税込) | 27,500円 | 値下がり中 | 18,700円 | 値下がり中 |
固定方法 | ISOFIX | ISOFIX | シートベルト | シートベルト |
使用月齢 | 身⾧100cm~150cm | 身⾧100cm~150cm | 身⾧100cm~150cm | 身⾧100cm~150cm |
重量 | 5.0kg | 5.0kg | 4.1kg | 4.1kg |
サイズ(mm) | W500×D460×H630~840 座面のみW440×D390×H230 | W500×D460×H630~840 座面のみW440×D390×H230 | W500×D460×H630~835 座面のみW440×D390×H230 | W500×D460×H630~835 座面のみW440×D390×H230 |
マシュマロGキャッチ | あり | あり | なし | なし |
高さ調節 | 10段階 | 10段階 | 10段階 | 10段階 |
シートの素材 | メッシュ | メッシュ | メッシュ | メッシュ |
サイドシールド | ||||
カラー | ブラウン ブラック | ノヴァブラウン ノヴァブラック | グレー ネイビー | アスタライトグレー アスタネイビー |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
比較してみると、「カラー以外に大きな違いはない」ということがわかりますよね。
つまり、中身はほぼ同じなのに、価格が異なるなら…

在庫があるうちに、旧モデルを選ぶのがお得かなぁ
ただし、新モデルのカラーが気に入っている場合や、今後のサポート・保証面でより安心感がほしい場合には「ライドクルーAB」もおすすめです。

どちらを選んでも、アップリカならではの安心設計と快適な座り心地は変わりません。
ご家庭のスタイルや予算に合わせて、ぴったりの一台を選んでくださいね♪
まとめ:旧モデルとの違いはカラーだけ!ライドクルーABは長くしっかり快適に使える1台!

2023年のライドクルーとリニューアルしたライドクルーABの違いはカラーのみ!性能は全く変わりません。
このように、安全性・快適性・取り付けやすさ、すべてがバランスよく揃ったジュニアシートです。
- 3歳を過ぎたからそろそろ…
- 今あるチャイルドシートがサイズアウトしてきた
- 2台目の車にも付けたい
そんな場面で、ライドクルーはきっと、ご家族のカーライフにちょうどいい答えをくれる1台。
何よりも、お子さまがすっぽりと安心して座れるその姿は、「このシートにしてよかった!」と、きっと思わせてくれるはずです。

これから長く使うものだからこそ、選ぶ時にはしっかり納得したい。そんなパパママの気持ちに、少しでも寄り添えたら嬉しいです
妊娠・出産・子育てに関するお得な情報のご紹介

赤ちゃんや子どものための日用品、おもちゃ、洋服…育児には何かとお金がかかりますよね。
でも、情報もたくさんあって、どれが一番自分にはお得なのか混乱してしまうママも多いはず。

このあと紹介する2つはしっかりチェックしてください!
Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーは、出産・育児グッズのお買い物リストを作れたり、お得な特典を受けられたりする無料のプログラム。
対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入で、その後のらくらくベビーでのお買い物が最大1万円OFF(プライム会員以外は最大5,000円OFF)となる「らくべビ割引」も使えます。

ベビーカーやチャイルドシート、おむつやミルクなど、必ず必要だけど大きくて重いものはAmazonでお得に購入して自宅まで運んでもらいましょう!
- Step1らくらくベビーにお子さまの出産予定・誕生日を登録
- Step2Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
- Step3出産準備チェックリストから30個の商品をらくらくベビーに追加する
- Step4マイベビーリストから700円以上の商品を購入する
普段からAmazonを利用している方なら登録しない手はありません!
赤ちゃんが産まれると、本当に日々の買い物は大変になります。荷物も置く、ご機嫌に左右されるため思うように買い物が進まないことがほとんど。
だったらお家でまったり過ごしながら必要なものが自宅に届く方が、パパママも赤ちゃんも時間と気持ちに余裕が産まれます。

登録者限定セール(最大20%OFFなど)があり、セールをうまく組み合わせればオムツなどが初回最大35%OFFになることも!
3歳頃までオムツは手放せないアイテムです。なるべく安く抑えたいけど絶対に必要で枚数も節約できるものではありません。
こうしてお得になるプログラムを知っていると、日々の生活満足度がぐんっと上がります♪
Amazonらくらくベビー楽天ママ割

楽天ママ割は、妊娠中~小さなお子さんがいる家庭向けの無料メンバーシッププログラム。登録するだけで、子育て中のママ・パパに嬉しい限定特典をゲットできます!
「ママ割」と聞くと、ママしか登録できないイメージですが…パパやおじいちゃん・おばあちゃんもOK!子育てに関わる人なら、誰でも登録可能なんです。
楽天ママ割はマタニティ・ベビー向けのサービスと思われがちですが、登録する子供は何歳まででもOK!

登録はとっても簡単!楽天会員なら無料で登録OK!
- Step1myデータの家族ページから「+」をタップ
- Step2お子さまの情報を入力
- Step3入力内容を確認し「購読する」にチェック後「保存」をタップ
子育ては大変だけど、ママ割を活用すればお得&便利に♪賢く活用して、毎日の育児をもっと楽しくしちゃいましょう!
コメント