夏場の赤ちゃんの熱中症対策に効果的な、ファン付きベビーカーシート「エアラブ」。
清潔な状態を保つために定期的な洗濯が欠かせません。
この記事では、エアラブの洗い方について簡単に紹介します。

私が持っているのは旧型のエアラブ3ドーナッツ。こちらを実際に洗ってみました!
シートからファンを外して手洗いなので、「洗濯機NGかぁ…」と少し面倒に感じていましたが、案外かんたん♪
赤ちゃんの肌に触れるものなので、定期的なお手入れで快適に使いましょう。
この記事を書いたちゃこまるについて

- ベビー用品販売員歴、14年目
- チャイルドシート指導員
- 抱っこ紐検定1級修了
- 子育て心理アドバイザー認定試験合格
- 2024年接客コンクール全国2位(本業にて)
- 担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などの大型育児用品
- 男女の年子のお母さん(大学2年と社会人1年目)
- 子どもが0歳児の時から働くワ―ママ
エアラブは洗濯機NG!ファンを外して手洗い推奨!

エアラブは洗濯機は使用できないと記載されています。もし使用した場合、シワやよれができて、シート本体の劣化につながります。
せっかく購入したエアラブです。長く愛用するには、手洗いで定期的なお手入れをしていきましょう。

エアラブを使うのは夏!水も冷たくないから手も痛くない!サッと洗って清潔キレイ♪
エアラブのお手入れ前に準備するもの

エアラブのお手入れにはいくつか準備が必要です。
- ファンを外すドライバー
- シートを洗う中性洗剤
- 水気をふき取るバスタオルなど
洗濯機や脱水機能が使えないので、水気を取るタオルは大きめがいいですね。

ちなみに、ファンの内部を掃除するには綿棒が便利♪
エアラブ3ドーナッツを洗ってみた!手洗いは意外と簡単

では、実際エアラブ3ドーナッツを洗ってみました。順番に見ていきましょう。
ファンをシートから外す
- Step1ねじを外す
- Step2グリルを外す
- Step3コードやファンを出す
赤ちゃんや子供に使う商品で、ねじやパーツが少し固めなのは安全のためです。子供の力で開かないようになっています。


洗濯表示を確認して、さっそく洗っていきましょう!
中性洗剤を使いシートを洗う
- Step1洗面器や洗面台、またはバスタブにぬるま湯を張り、中性洗剤を溶かす
- Step2シートを浸けて押し洗い
- Step3汚れがひどい場合は、ブラシを使って軽くこする
食べこぼしやミルク汚れ、泥汚れは少しこすってみましょう

私はナノックスを使いましたが、赤ちゃんのいる家庭におすすめなのはウタマロ!
ウタマロ石けんは、通常の洗濯では落ちにくいガンコ汚れ専用の部分洗い洗濯石鹸です。
ミルクの吐き戻しや、オムツ漏れした衣類の汚れに大活躍。泡立つ石けんケースに入れて使えば、こすり洗いも保管もラクラクです。
ベビーカーに乗っているときに、オムツ漏れや母乳やミルクの吐き戻しもあると思います。
そのままにしておくと、雑菌の繁殖にもつながるためすぐに洗うようにしましょう。
大きくなってからは、エアラブが靴で汚れることもあるので、こすり洗いがサッとできると嬉しいですね。
ぬるま湯でしっかりすすぐ

洗剤が残らないように、ぬるま湯でしっかりとすすいでください。
タオルで水分を吸い取る
すすぎが終わったら、軽く水気を切ってタオルの上へ。

押して水分を吸い取りましょう。洗濯機がNGなので、もちろん脱水機もシワやよれの原因となるので使用はやめておきましょう。
どうしてもタオルでは水分が取り切れなくて気になるという場合は、自己責任の上、短時間の使用にとどめてください。

メッシュ生地の水切れがいいので、薄めのバスタオル1枚で大丈夫でした
直射日光を避け日陰干し

ある程度水分が取れたら、風通しの良い場所で日陰干ししてください。
私は室内で干しましたが、窓を開けて換気しながら午前10時に干して、夕方には問題なく乾いていました。

日陰になる場所がない場合は、シートの上にタオルをかけて直射日光を避ける方法も効果的
直射日光に当てるとシートの色あせや劣化の原因になるので注意が必要です。
ファンを再び取り付けて完成
乾いたら、ファンを取り付けて完成です。

グリルの部分は、カチッとしっかり音がなるまで回してはめ込みましょう。
手洗いは面倒…簡単にできる日頃のお手入れ方法は?

とは言え、毎日育児と家事に忙しいママさんには、エアラブを使用するたびに手洗いというのは面倒ですよね。
日頃のちょっとしたお手入れで、手洗いの回数を減らすことができるので、ぜひ取り入れてください。
シート表面の拭き掃除
短時間の使用や、赤ちゃんがあまり汗をかかなかった場合は、固く絞ったタオルなどでの拭き掃除だけでもキレイになります。
目に見えない細かなほこりや砂汚れなども拭き取れるので、お出かけから帰ったらサッと拭き取るといいですね。
除菌シートや除菌スプレーを利用する
お出かけの際に、除菌シートや除菌スプレーを持参している方も多いと思います。
乗せる前や乗せた後に、サッとお手入れをすることで、手洗いの回数はぐっと減らせます。

除菌シートなら捨てれるのでラクラク!
エアラブをサッと拭いたあとに、ベビーカーの汚れた部分も一緒に拭き取って捨てれば一石二鳥ですね。
スプレーをした後の湿った感じが気になる場合は、数分間ファンを回して風を通すのもおすすめです。
陰干しだけでもにおいを軽減することも可能
赤ちゃんの汗がたくさんついているような気もするけど、拭き取る元気もないくらい疲れてしまっていることもあると思います。
しかし、ベビーカーに取り付けたままたたんで数日経ってしまうと、菌の繁殖が進んでしまう可能性も……。
せめて、エアラブを取り外して日陰に干しておくだけでも、風を通すことで水分の蒸発が早くなり、菌が繁殖しにくい環境を作れます。

風通しの良い素材なので、ベビーカーに付けっぱなしよりは外して干すだけでも違います!
ファンの掃除も忘れずに!
シートの掃除も大切ですが、ファンの掃除も忘れずに行ってください。
除菌シートで拭き取ったり、綿棒で細かな箇所のほこりを取るといいですね。

汚れたままだと風を送る量も減り、汚れた風がシート内を通ることになるので、シート内部が汚れます。

大切なお子さまのため!掃除の日はときどき設けてくださいね
清潔にして快適さUP!エアラブを正しく洗って長持ちさせよう!

夏場に活躍するファン付きベビーカーシートの「エアラブ」。
ファンを外してシートを手洗いすることで清潔な状態を保ち、正しく洗うことで長持ちさせることができます。
次の夏も快適に使うために、定期的なお手入れを忘れずに行ってください。
毎回手洗いは大変なので、日頃のお手入れは除菌シートで拭き取ったり、固く絞ったタオルで拭き掃除をしたりするのがおすすめです。
サッと済ませたいときや忙しいときは、除菌スプレーを吹きかける、または日陰干しだけでもにおいの軽減につながります。
次の夏まで長期間使用しない場合は、手洗いをしっかりして清潔な状態にしてから収納してください。

保管の際は、高温多湿の場所を避けてくださいね
せっかく購入したエアラブです。正しい方法でお手入れをして、長く愛用していきましょう!
妊娠・出産・子育てに関するお得な情報のご紹介

赤ちゃんや子どものための日用品、おもちゃ、洋服…育児には何かとお金がかかりますよね。
でも、情報もたくさんあって、どれが一番自分にはお得なのか混乱してしまうママも多いはず。

このあと紹介する2つはしっかりチェックしてください!
Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーは、出産・育児グッズのお買い物リストを作れたり、お得な特典を受けられたりする無料のプログラム。
対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入で、その後のらくらくベビーでのお買い物が最大1万円OFF(プライム会員以外は最大5,000円OFF)となる「らくべビ割引」も使えます。

ベビーカーやチャイルドシート、おむつやミルクなど、必ず必要だけど大きくて重いものはAmazonでお得に購入して自宅まで運んでもらいましょう!
- Step1らくらくベビーにお子さまの出産予定・誕生日を登録
- Step2Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
- Step3出産準備チェックリストから30個の商品をらくらくベビーに追加する
- Step4マイベビーリストから700円以上の商品を購入する
普段からAmazonを利用している方なら登録しない手はありません!
赤ちゃんが産まれると、本当に日々の買い物は大変になります。荷物も置く、ご機嫌に左右されるため思うように買い物が進まないことがほとんど。
だったらお家でまったり過ごしながら必要なものが自宅に届く方が、パパママも赤ちゃんも時間と気持ちに余裕が産まれます。

登録者限定セール(最大20%OFFなど)があり、セールをうまく組み合わせればオムツなどが初回最大35%OFFになることも!
3歳頃までオムツは手放せないアイテムです。なるべく安く抑えたいけど絶対に必要で枚数も節約できるものではありません。
こうしてお得になるプログラムを知っていると、日々の生活満足度がぐんっと上がります♪
Amazonらくらくベビー楽天ママ割

楽天ママ割は、妊娠中~小さなお子さんがいる家庭向けの無料メンバーシッププログラム。登録するだけで、子育て中のママ・パパに嬉しい限定特典をゲットできます!
「ママ割」と聞くと、ママしか登録できないイメージですが…パパやおじいちゃん・おばあちゃんもOK!子育てに関わる人なら、誰でも登録可能なんです。
楽天ママ割はマタニティ・ベビー向けのサービスと思われがちですが、登録する子供は何歳まででもOK!

登録はとっても簡単!楽天会員なら無料で登録OK!
- Step1myデータの家族ページから「+」をタップ
- Step2お子さまの情報を入力
- Step3入力内容を確認し「購読する」にチェック後「保存」をタップ
子育ては大変だけど、ママ割を活用すればお得&便利に♪賢く活用して、毎日の育児をもっと楽しくしちゃいましょう!
コメント