※当ページのリンクには広告が含まれています。

【コンビB型ベビーカー】Acbee(アクビィ)JM!軽量&シート丸洗いでいつも清潔!

ベビーカー

【リニューアルしたAcbee(アクビィ)プラスANについても詳しく解説しています】

こんにちは!ベビー用品の販売員11年目のちゃこまる。(@chacomaru_baby)です!ご覧いただきありがとうございます。

突然ですが、育児中のママさんパパさんに質問です!

ベビーカーやチャイルドシート、スイングラックなど、『シートが外して洗えます』と書いてある商品、実際どれくらいの人がちゃんと外してお洗濯してるか知っていますか?

ママさん
ママさん

えー、結構みんな洗濯してるんじゃないの?だって、洗えるって聞いたから買う!みたいな人は多いんじゃない?

選ぶ時は『洗える事』が購入の決め手になったりするんですが、実際購入した後は外すのが面倒で洗ってないという方が多いんです。

パパさん
パパさん

うちは1回洗ってみたけど、また付けるのに苦戦してからシートは外してないなぁ。

こういう方は実は多くいらっしゃるんじゃないでしょうか? 私は販売する側で実際洗うことはしませんが、シートを取り付けたり外したりという作業はたまに行います。

正直、取り付けるのが難しいです。外すのは案外簡単なんですけどね。 シャツのボタンの掛け違えのように1ヶ所間違えると全部ズレたり、手順を間違えるともう1回最初からやり直したり…と面倒です。

もちろん、何回かやれば覚えて手際よくなりますが、毎日育児に忙しいママさんやパパさんが、毎回シートを外してお洗濯するかというと…

<br>ママさん

ママさん

なかなかできないんだよねぇ。

そんなみなさんに朗報です! Combiさんから、『まるっと洗えるB型ベビーカー』が発売されています。

こんな人におすすめ!
  • B型ベビーカーの購入を検討されている方
  • お手入れが面倒に感じないベビーカーを探している方
  • いつも清潔に保ちたいと思っているけどできなくて困っている方

お出かけの時に、赤ちゃんに持たせたマグから麦茶がこぼれてシートが汚れる、与えたお菓子でシートが汚れる、赤ちゃんの汗がシートにべったり、なんてことはこれからずっと起こることです。

Acbee(アクビィ)を使えば、簡単にお手入れできていつもキレイが保てます!

2022年7月、Acbeeの新商品が発売されました!なのでAcbeeJMが値下げ中!コンビ公式オンラインショップで26%OFFで購入できちゃう!

\今すぐチェック!/

実は洗いたいけど面倒くさい

そもそも何が面倒なの?

  • 取り外すこと
  • 取り付けること
  • 洗うこと(干すこと)

この3つですよね。

洗うのは洗濯機がやってくれるとして、『よしやろう!』と気合を入れないとシート類の洗濯って頑張れなかったりしませんか?

汚れが気になっても、実際ベビーカーのシート部分って厚みがあって、洗濯しても乾くのに時間がかかりそうな印象ですよね。

『洗いたいけどやっぱり面倒』という声に答えてCombiさんはAcbeeを作ったんです!

Acbee(アクビィ)の基本情報

  • B型ベビーカー(7ヶ月~36ヶ月(体重15kg)まで使用可)
  • カラーは3色(ネイビー・ブルー・グレー)
  • 重量は3.6kg
  • 50cmのハイシート
  • リクライニング角度は110°~135°
  • 幌は撥水加工で99%UVカット生地を使用
  • シート全面がメッシュ生地
  • かごの容量は20.8L(耐荷重5kg)

A型ベビーカーとB型ベビーカーの違いについてはA型B型のベビーカーの違いという記事をご覧ください!

A型ベビーカーでもシートが洗える物は今はたくさん販売されています。B型と違って新生児から使用できるので、赤ちゃんを支えるためにシートは厚めの作りです。

車体の構造自体もA型の方が複雑に作られていますので、A型ベビーカーの方がシートを洗うハードルは高いと思います。

一方、B型ベビーカーは腰が据わったお子さんに使用できるため、A型と比較すると簡易的な作りになっています。

重たくなったお子さんを『サッと乗せてスイスイ押せることに特化』しているので、シートを外すハードルはA型より下がってきます。

実際シートを外してみた

シートありの状態
シートを外した状態①
シートを外した状態②

B型ベビーカーなのでシンプルな外観です。シートを外すと、背もたれに当たる部分のフレームは前にも倒れます。

【ボタン位置】

【上部を外した状態】

【シートのみの状態】

お洗濯の際は、シートからベルト類を引き抜き、折り畳んでネットへ入れてから洗濯機へGOです!

【背面部分①】

リクライニング調節

1番倒した状態

【背面部分②】

リクライニング調節

1番高くした状態

【ボタンを外した状態】

リクライニングはこの紐をひっぱったり、伸ばしたりして調節します。シートを外すときはボタンを外して紐も取ります。

全く何も見ずに実際シートを外すのにかかった時間は最初は2分ほどです。 ボタンの位置は左右対称なので、簡単に覚えられます。

取り付けるのは3分ほどかかりました。 ボタンを留めるのはすんなりできるのですが、外したベルトを通したりするのに少し時間がかかりました。

私の職場の人たちにもレクチャーしながら取り外し&取り付けをしたので多少時間がかかってます。次に1人で取り外してからまた取り付けた時はトータル3分程でできました。

ママさん
ママさん

じゃあ、何回かやれば私でもすんなりできそうだね!

私の職場のメンバーは40~60代の方が多いんですが、ボタンの取り付け箇所が多い!とちょっとだけ不評でした。

しかし、上部のボタンに関しては、連続して3個ボタンがあるので、車体に取り付ける時に間違えないようにボタンの色が変えてあって、親切な作りだと思います。

これならボタンの付け間違いは防げます!

そしてシート本体が洗えるベビーカーは多いですが、このボタンの付いている側面部分も一緒に洗えるのは新しい技術です。

特許出願中とのことなので、Combiさん頑張ってます! 実際は、動画を見てから行うとよりスムーズにできると思いますので参考にして下さい。

【コンビ】Acbee/シート取りはずし&取り付け|ベビーカー 使い方動画

実際の走行性

7kgのダミー人形を乗せて、ぐるぐる歩き回って操作してきましたよ~!

16cmの大きいダブルタイヤ

タイヤが大きければ大きいほど、安定性は高まります。

でも大きくしすぎると車体本体の重さが増えてしまうので、ここまで大きくしたのにダブルタイヤで本体3.6kgは素晴らしいと思います。

乗り越えステップ

後ろのタイヤ部分

大きな段差もサッと乗り越えられるように乗り越えステップなるものが設置されました。

押しても乗り越えられないような少し大きい段差を走行するときは、このステップに大人が足を乗せてグッと踏み込んで、ハンドル操作することで前面が持ち上がります。

なので、サッと段差を乗り越えることが出来ます。

ハンドルの高さが丁度良い

新発売記念の際に、レザー調のグリップカバーのプレゼントを行っていました。なので写真にはグリップカバーが付いています。

先程の乗り越えステップに足をかけてハンドルを少し下げると前面が持ち上がります。

身長が156cmの方と、163cmの私と、170cmの方の3人で操作しましたが、3人ともハンドルの高さに違和感はありませんでしたよ!

A型ベビーカーを購入しない人が増えている

最近では、B型ベビーカーを使用できるようになる7ヶ月までの期間、

  • A型ベビーカーをレンタルで済ませる
  • A型ベビーカーを使用せず抱っこ紐で乗り切る

という方が徐々に増えている傾向にあるそうです。 A型ベビーカーを購入しても必ず抱っこはすることになります。抱っこ紐は必要なので必ず皆さんが用意します。

パパさん
パパさん

確かに子供はママが抱っこして、ベビーカーは荷物を乗せて僕がずっと押してたなぁ。

なんて方が実際多くいらっしゃり、 あまりお子さんを乗せなかったという声は売り場に立っていても耳にします。

A型ベビーカーは高額なもので5~10万円程度します。しかし抱っこ紐とB型ベビーカーを合わせても3~6万程度で準備できます。

だったら、抱っこ紐は体に負担の少ない高機能なものを使って抱っこで乗り切って、重くなってくる7ヶ月からB型ベビーカーの使用を考えようかという流れがあります。

ショッピングモールなどに行けば、赤ちゃん用のカートもありますし、上手に利用すればA型ベビーカーの分は節約できますね!

しかし抱っこがメインになるようであれば、大人の体への負担や、もちろん抱っこされる赤ちゃんの負担も考えてしっかりした機能がある物を選ぶことをお勧めします。

人気のエルゴの抱っこ紐『オムニブリーズ』と、2022年3月に発売したばかりの『アダプトソフトフレックス』についての記事も参考にして下さい。

B型ベビーカーデビューを考えているパパさんママさんにはAcbeeJMがお役に立つこと間違いなしです!

Combi(コンビ)Acbee(アクビィ)でキレイを継続!

多くのママさんやパパさんを悩ませる、『シートを洗いたいけど面倒くさい』という問題はこのAcbeeで解決できそうな気がしませんか?

ママさん
ママさん

これならうちのパパがサクッと外してくれそうな気がするー!

多くの方がベビーカーの汚れが気になっています。

  • 79%のママさんパパさんが汚れを気にしている
  • 気になる場所は『頭・背中・お尻部分』と『シートの隙間』
  • それでも43%のママさんパパさんは1度もシートを洗ったことがない
  • その理由1位は『取り外しが面倒』、2位は乾くのに時間がかかる

こんな問題を『まるっと洗えるシート』で『まるっと解決』できちゃいます!

  • シートの側面も一体化していて全て洗える
  • 取り外しと取り付けにかかる時間はトータル3分程度
  • 乾きやすさにこだわったウォッシャブルシート
  • ベビーカー前面のガードカバーやベルトも洗える

これで、気になっていたけどなかなかできなかった『キレイを維持する』というという事が出来るようになりますね!

妊娠・出産・子育てに関するお得な情報のご紹介

赤ちゃんや子どものための日用品、おもちゃ、洋服…育児には何かとお金がかかりますよね。

でも、情報もたくさんあって、どれが一番自分にはお得なのか混乱してしまうママも多いはず。

このあと紹介する2つはしっかりチェックしてください!

Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーは、出産・育児グッズのお買い物リストを作れたり、お得な特典を受けられたりする無料のプログラム

対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入で、その後のらくらくベビーでのお買い物が最大1万円OFF(プライム会員以外は最大5,000円OFF)となる「らくべビ割引」も使えます。

ベビーカーやチャイルドシート、おむつやミルクなど、必ず必要だけど大きくて重いものはAmazonでお得に購入して自宅まで運んでもらいましょう!

出産準備お試しBoxのもらいかた
  • Step1
    らくらくベビーにお子さまの出産予定・誕生日を登録
  • Step2
    Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
  • Step3
    出産準備チェックリストから30個の商品をらくらくベビーに追加する
  • Step4
    マイベビーリストから700円以上の商品を購入する

普段からAmazonを利用している方なら登録しない手はありません!

赤ちゃんが産まれると、本当に日々の買い物は大変になります。荷物も置く、ご機嫌に左右されるため思うように買い物が進まないことがほとんど。

だったらお家でまったり過ごしながら必要なものが自宅に届く方が、パパママも赤ちゃんも時間と気持ちに余裕が産まれます。

登録者限定セール(最大20%OFFなど)があり、セールをうまく組み合わせればオムツなどが初回最大35%OFFになることも!

3歳頃までオムツは手放せないアイテムです。なるべく安く抑えたいけど絶対に必要で枚数も節約できるものではありません。

こうしてお得になるプログラムを知っていると、日々の生活満足度がぐんっと上がります♪

Amazonらくらくベビー

楽天ママ割

楽天ママ割は、妊娠中~小さなお子さんがいる家庭向けの無料メンバーシッププログラム。登録するだけで、子育て中のママ・パパに嬉しい限定特典をゲットできます!

楽天ママ割の主な特典
  • ポイントアップキャンペーン – 楽天市場での買い物がさらにお得!
  • サンプルボックス応募 – 赤ちゃん用品の無料サンプルが当たるチャンス
  • ママ割メンバー限定クーポン – おむつやミルク、おもちゃなどが割引に!
  • アンケート回答でポイントプレゼント – メンバー登録&アンケート回答で、ポイントゲット!

「ママ割」と聞くと、ママしか登録できないイメージですが…パパやおじいちゃん・おばあちゃんもOK!子育てに関わる人なら、誰でも登録可能なんです。

楽天ママ割はマタニティ・ベビー向けのサービスと思われがちですが、登録する子供は何歳まででもOK!

登録はとっても簡単!楽天会員なら無料で登録OK!

楽天ママ割の登録方法
  • Step1
    myデータの家族ページから「+」をタップ
  • Step2
    お子さまの情報を入力
  • Step3
    入力内容を確認し「購読する」にチェック後「保存」をタップ
楽天ママ割の登録はこちら

子育ては大変だけど、ママ割を活用すればお得&便利に♪賢く活用して、毎日の育児をもっと楽しくしちゃいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました