2023年4月、Aprica(アップリカ)から新基準R129適合のISOFIX固定タイプのチャイルドシート『クルリラプラスライト』が発売されました。
新生児から4歳頃まで長く使用できるクルリプラスライト。チャイルドシートでは珍しく、お子さまの足を置けるフットステップがあるのが特徴です。
万が一の事故から大事な頭部をしっかり守る衝撃吸収素材をたっぷり使用して、安心安全にお出かけが楽しめます。
この記事では現役ベビー用品売り場の販売員が、クルリプラスライトを徹底解説します!
- クルリプラスライトのおすすめポイント
- メリットとデメリット
- 限定モデルとの違いを解説
- 口コミや評判を分析
- 取り付ける際の注意点
など、お店に見に行かなくてもわかるように詳しく解説します。
チャイルドシート選びに悩んでいるパパママのお役に立てるよう、たくさんの写真付きで紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を書いた「ちゃこまる」について
- ベビー用品販売員歴、12年目
- 担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などの大型育児用品
- 男女の年子のお母さん(4月から高3と高2)
- 子どもが0歳児の時から働くワ―ママ
- 抱っこ紐検定1級修了
クルリラプラスライトの基本情報
クルリラプラスライトの基本情報をお伝えします。
新安全基準R129適合のISOFIX固定チャイルドシート
R-129 | R-44 | |
衝突 | 前後衝突に加え 側面衝突も加味 | 前後衝突のみ |
体型 | 身長に合わせる | 体重に合わせる |
ダミー人形 | 計測センサー付きで実験 | 計測センサーなしで実験 |
前向き可能な月齢 | 生後15ヶ月から | 生後12ヶ月から |
チャイルドシートの基準には2つあり、R129は厳しい基準をクリアしたチャイルドシートです。
生後15ヶ月までは車の進行方向に対して後ろ向きで使用します。
生後15ヶ月を過ぎても身長が76cmを超えていなければ引き続き後ろ向きで使用してください。
もしもの事故の約80%が車の前方からの衝突です。後ろ向きで装着することで、背中の広い範囲で衝撃を分散できるので安全性がぐっと上がります。
前向きにする場合は、身長76cm以上かつ15ヶ月以上経過してからにしてください。
マシュマロGキャッチで赤ちゃんの頭部をしっかり守る
万が一の事故の時、1番守りたいのが赤ちゃんの頭部です。新生児の赤ちゃんの頭は柔らかくてふにゃふにゃ。
4枚の頭蓋骨が固くなり大泉門が閉じるのは1歳頃~2歳と個人差があります。
小さい時期は特に、頭部や首の部分を守ることを重視しなくてはいけません。
新生児から使用するマモールクッションの頭部には、厚さ50mmの衝撃吸収素材「マシュマロGキャッチ」が入っています。
さらにクッションを外した後も、ヘッドレストの左右に35mmのマシュマロGキャッチが入っているので4歳までしっかり頭部を守ります。
ゆったりシート設計とフットステップで快適姿勢が続く
新生児から4歳頃まで、体の成長はとても変化の大きい時期です。
その4年間を1台でまかなうための工夫として、小さい頃はマモールクッションを使用して姿勢を保ちます(赤ちゃんの身長が60cmを超えたら外す)。
クッションを外すと最初きつそうに見えたチャイルドシートもゆったり空間が現れます。
窮屈にならずにゆったり座れます。
さらに大きくなってくると気になりだすのがお子さまの足のバタつき。足がブラブラしていると落ち着きもなくなり姿勢も安定しません。
クルリラシリーズには足置き場であるフットステップがあるため、足がつくことで安定感が増し、座っていることに集中できます。
うちの子、車に乗ると落ち着きがなくて……
食事用の椅子やトイレも同じで、地に足が付いていないと落ち着かず集中できません。
フットステップに足を乗せてくれたら、足をバタつかせることも減るので車のシートが汚れることも防げます。
片手で360度回転、7段階リクライニング
回転レバーとリクライニングレバーが分かれていて、どちらも片手で簡単に操作できます。ただ、回転できるのはリクライニングレバーが3~7段目の時なので注意が必要です。
後ろ向きでも前向きでも7段階のリクライニング角度が変えられるので、寝てしまった時や元気な時など、状況に応じて楽な姿勢にしてあげることができます。
肩ベルトの位置変更不要!ヘッドと連動して8段階調節可能
お子さまの成長に伴い、ヘッドレストを上にあげていきますが、その時に困るのが肩ベルトの位置。
少し前のチャイルドシートは、その都度ベルトを外して高さを変えないといけなかったものが、今はヘッドレストと連動して動く仕組みになっています。
ベルト調節は安全のためにとても重要ですが、地味に手間がかかっていたので連動は嬉しい機能です。
成長具合によってシェードが邪魔になってくる日を迎えるので、お子さまが嫌がる前に外すようにしてください。
クルリラプラスライトのメリット
続いて、クルリラプラスライトのメリット(おすすめポイント)をお伝えします。
360度回転するため乗せ降ろしが楽
車に乗る頻度が高い方は、迷わず回転するタイプのチャイルドシートを選んでください。
買い物に行くとき、病院に行くとき、保育園への送迎、ちょこちょこ乗っては降ろし…を繰り返します。
クルクル回転するので、乗せ降ろしはもちろん、車内でのお世話もラクラク!
うちは安さ重視で回転しないやつを買ったんだけど、本当に面倒だったよ~!
たまにしか車に乗らない家庭なら回転しないタイプでリーズナブルなチャイルドシートで良いですが、ある程度よく車に乗るのであれば回転式は必須です!
その都度しっかりお互いが向き合い、目を合わせてコミュニケーションを取ることで、親子の絆もしっかり深まります。
フットステップに足が乗せられるため安定が姿勢
前向きで使用するようになった時に、お子さまの足置き場がしっかりあるので、足をブラブラさせている場合よりも集中して乗ることができます。
あとは、機嫌や体調でリクライニング角度を整えてあげると、比較的落ち着いて乗っていられる子が多い印象です。
フットステップがあるチャイルドシートはほとんどないのでおすすめです!
足が下にブラブラしている体勢だとお尻の部分からずり下がってきて姿勢も崩れるため、乗り心地も悪くなります。
意外に思える箇所ですが、足が付くか付かないかは、姿勢を保ち落ち着いて乗るためには非常に重要です。
洗濯機で洗えるシートカバー
4歳まで使うことを考えると、こまめに清潔にしたいのがママの本音。
だけど毎日育児で忙しいママは手洗いをする時間はないので、サッと外して洗濯ネットに入れてスイッチオンでもうキレイ!
パーツの大きさに合った洗濯ネットを使うと、摩擦が減って生地が傷むのを防げます。
大きすぎるネットに入れると、隙間で移動してしまい生地同士の摩擦が多く生まれます。大きなシートは半分に折って入るサイズ、小さな肩ベルトパッドは小さなネットに入れるといいでしょう。
乾きやすい素材を使っているので、天気のいい日に干せばその日中にしっかり乾きます。
クルリラプラスライトのデメリット
次にクルリラプラスライトのデメリットをお伝えします。
長く使うことになるので、こちらもしっかり確認してください。
大きくて重い
回転機能とリクライニング機能が兼ね備えてあるため、使用する部品が増えるので重くなります。
取り付けるときは前に抱えて持つため、前方が見えにくくなり、ぶつけてしまう可能性もあるので注意してください。
助手席(場合によっては運転席)のシートをまずは一番前までずらして背もたれ部分も前に倒して取り付けるとやりやすくなります。
上の写真は我が家のVOXYです。意外とみなさん、助手席をそのままの位置で取り付け始める方が多くいます。
できる限り前に移動してから取り付けを開始してください。後部座席も下げられる場合はできるだけ下げて広い空間で行うようにしましょう。
そして助手席を戻す時は、クルリラを回転させて助手席の背もたれに当たらないようにして下さい。
助手席の背もたれにチャイルドシートが干渉してしまうと、万が一の事故の際に守る力が発揮できません。
車内空間が狭くなる可能性も
車種にもよりますが、しっかり大きさがあるので、高さ的にも横幅的にも狭くなる可能性があります。
参考として双子さんにクルリラを使用している方を見つけました。
軽自動車にパパママ、クルリラに乗った赤ちゃん、きょうだいと4人が乗る場合は少し狭いかもしれません。
また、背の低いセダンの場合は横幅は問題なくても、クルリラは多少高さがあるので乗せ降ろしに注意が必要な場合もあります。
座席シートの角度によって傾斜がつく
これも車種によりますが、座席シートに傾斜があると、チャイルドシートも多少斜めになってしまいます。
チャイルドシートは、座面の角度に影響されます。我が家のVOXYもISOFIX固定でクルリラが取り付け可能ですが、とても斜めになるんだろうなぁ……と想像がつきます。
車種別確認をして自分の車に付くから買ったけど、ちゃんと取り付けられている気がしないんだよね。
こういった場合、ほとんどがシートに多少傾斜がついている方が多いです。
この現象はクルリラに限らず他のチャイルドシートやジュニアシートでも同じです。クルリラは大きめなので斜めになることで違和感を感じる場合があります。
車種の確認をして、取り付け可能になっていても実際取り付けた時に違和感がある場合はサポートセンターに電話をしてください。
クルリラビッテ・クルリラプラスAB・クルリラADとの違い
クルリラシリーズには販売店限定のものや、シートベルト固定ができるものがあります。
違いをそれぞれ解説します。
アカチャンホンポ限定のビッテ
全てR129適合でISOFIX固定のチャイルドシートです。
- 上位モデルのクルリラビッテプロテクト
- 限定1200台のクルリラビッテプロテクトリミテッド
- 台座からシートが外せるクルリラビッテエックス
全て「ワンランク上の安全性・快適さ・使いやすさ」を兼ね備えたモデルです。
回転レバーがサイドについているため、車のドアを開けたらすぐスムーズに回転させることができます。
さらにシートの生地や素材も上質なものを使っているため高級感がありハイクラスのチャイルドシートです。
台座とシートが外せるビッテエックスは、コンビのTHES(ザ・エス)シリーズに似ています。
クルリラは重いので、ビッテエックスなら先に台座を取り付けてからシートを後で乗せることができます。車から車への乗せ換えがある場合にとても便利です。
平日はママの車、休日はパパの車やおじいちゃんおばあちゃんの車へと、何度も付け替えがある場合は分けて取り付けることで重さの負担が軽減されます。
ベビーザらス限定のクルリラプラスAB
R129適合、ISOFIX固定、ベビーザらス限定カラーのアイガーグレー。
『肉厚まも~るクッション』で新生児期から赤ちゃんをしっかり包んで守ります。
シートベルトとISOFIX固定両方使えるクルリラAD
R44基準で、シートベルト固定とISOFIX固定が両方可能なクルリラADは根強い人気があります。
2012年7月以降に発売の新車にはISOFIXバーが必ず付いているのですが、それ以前の車には付いていない車種もあります。
- 今の車にはISOFIXはついてないけど近々新車に買い替える予定がある
- おじいちゃんおばあちゃんの車にはシートベルトで自分たちの車にはISOFIXで取り付けたい
という場合にとても活躍してくれます。
クルリラプライト(Prite)との違い
さらに、クルリラプラスライトの発売と同時に、アカチャンホンポとベビーザらス限定の『クルリラプライト』が発売されました。
こちらも違いを解説します。
- アカチャンホンポ限定モデルのクルリラプライト(ナイトネイビー)
- ベビーザらス限定モデルのクルリラプライト(ナイトグレー)
クルリラビッテのように、回転ボタンが横についているため、ドアを開けたら目の前にボタンがある状態なのでスムーズに回転することができます。
さらにドア側からの衝撃を吸収するサイドシールドがあるため、赤ちゃんをより安全に守ることが可能。
ちなみに、クルリラプラスライトはサイドシールドがない分、ヘッドレストのマシュマロGキャッチが後頭部50mm・左右が35cmの厚みがあります。
さらに充実した機能として、広い通気口・間違った使い方を防げるロック機能・一目でわかるインジケーターが備わっています。
クルリラプライトがおすすめな方
- 子供の安全を第一に考えている
- 子供を安心して車に乗せたいと思っている
- 子供にできるだけ良いものを提供したい
- 子供の将来を見据えて、安全に車に乗れるようになって欲しいという思いが強い
車に乗る機会が多い・遠出することが多い・万が一の事故の怖さを知っているから安全面を一番重視しているというご家庭はプライトを検討してはいかかでしょうか。
子供の安全に投資する価値はあると思います。
クルリラシリーズの口コミ・評判
やはり気になるのは、すでに販売されているクルリラシリーズの評判です。いくつか集めたので1つ1つ見ていきましょう。
シートベルトとISOFIX固定両用は助かる
やはりシートベルトとISOFIX両方使えるクルリラADは載せ替えがある家庭には助かります!
2012年7月以降に発売された新車にはISOFIXが付いています。まだそれ以前に発売された車に大事に乗られている方はたくさんいるので、両用はとても助かる機能ですね。
クッションを取るとガバガバ
取扱説明書に、マモールクッションを外す時の目安の身長と体重の記載があります。クルリラプラスライトに関しては、R129基準のため体重ではなく身長で判断します。
体重はあくまで「参考体重」となるので、しっかり説明書を確認しましょう。
説明書通りにクッションを外した後のゆとりが気になる場合は、タオルなどで周囲を埋めようとする方がたまにいますが危険なのでやめましょう。
取り付けるのであれば、マルチシートがおすすめ!
紐やボタン、バックルなどでしっかり固定できるものを選んでください。ベビーカーやチャイルドシート、ベビーチェアなどにも使えて汚れ防止にも役立ちます。
リクライニングレバーが固い
もし初期不良のまま使用していたらとても危険ですので、ためらわずにサポートセンターにすぐ連絡してください!
初期不良の可能性もありますし、何か引っかかっている可能性もあります。以前レバーが固くて新品の同じものと交換になったお客様もいました。
保証期間内なら無償交換や修理の対象になるので、赤ちゃんの安全のためにすぐサポートセンターに連絡してください。
座席シートの傾斜に要注意
きっと座席に角度がある車に乗られているんですね。
デメリットでも紹介した件ですね。車のシート本体に傾斜があると、チャイルドシートも斜めになります。
ベッド型のフルフラットになるフラディアグロウシリーズだと、赤ちゃんをまっすぐに近い姿勢で乗せることができるので、購入前に座席シートの角度を確認してください。
ハーネスの調整が楽
ベルトの調整はこまめにするため、楽なのは嬉しいですね
乗せ降ろしのたびにベルトはゆるめたり絞めたりするため、この部分が楽に操作できるのは助かります。
自然な姿勢でゆったり快適に過ごせるイス型チャイルドシートで楽しくドライブ
新基準R129適合、ISOFIX固定のイス型チャイルドシート「クルリラプラスライト」を紹介しました。
メリットとデメリットをおさらいします。
メリット
- 新安全基準R129適合のISOFIX固定で取り付けミスを防げて安心
- 衝撃吸収素材「Gブロック」で赤ちゃんの頭をしっかり守る
- ゆったりシート設計とフットステップで大きくなっても快適姿勢続く
- 片手で360度回転、7段階リクライニング可能
- 肩ベルトの位置変更いらず、ヘッドと連動して8段階調節可能
- 4歳頃まで5点式ベルトでしっかり守る
- 洗濯機で洗えるシートカバーで清潔を保てる
デメリット
- 14.1kgで重くて大きい
- 車のサイズによっては車内空間が狭くなる(横幅や高さに注意)
- 車種の座席のシート角度によっては想像以上の傾斜がつく
車でのお出かけが多くなる場合は、ISOFIX固定のR129適合のチャイルドシートを選ぶとより安心です。
自分がいくら気を付けて運転をしていても、車に乗る機会が多い以上、万が一の事故が起きる可能性がぐっと上がります。
大事な赤ちゃんを守れるのは、正しく取り付けたチャイルドシートと、パパママのチャイルドシートへの正しい知識です。
店員さんからすすめられたから……、人気だっていうから……という理由だけで選ばないように注意してください。
自分たちの生活スタイル、車のサイズに合ったチャイルドシートを選んでしっかりミスなく取り付けて、お出かけを楽しみましょう!
クルリラはちょっと大きくて自分たちの車には難しいという方には、座面とシートが分かれるコンビのTHES(ザ・エス)や、コンパクトサイズのクルムーヴアドバンスがおすすめです。
妊娠・出産・子育てに関するお得な情報のご紹介
妊娠がわかると、本を購入したりインターネットでいろいろ検索したり、不安や疑問が多いのでたくさん情報収集をすると思います。
でも、たくさんの情報を集めすぎて「どれがいいのか結局よくわからない…」と新たに悩みが増えてしまうママも多いのでは?
お店でも「結局よくわからないので教えて下さい」とおっしゃるママさんがたくさんいます。
これから出産準備でなにかと出費がかさむため、無料で利用できる役立つ情報をお伝えします。
Amazonらくらくベビー
Amazonらくらくベビーは、出産・育児グッズのお買い物リストを作れたり、お得な特典を受けられたりする無料のプログラム。
対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入で、その後のらくらくベビーでのお買い物が最大1万円OFF(プライム会員以外は最大5,000円OFF)となる「らくべビ割引」も使えます。
ベビーカーやチャイルドシート、おむつやミルクなど、必ず必要だけど大きくて重いものはAmazonでお得に購入して自宅まで運んでもらいましょう!
- Step1らくらくベビーにお子さまの出産予定・誕生日を登録
- Step2Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
- Step3出産準備チェックリストから30個の商品をらくらくベビーに追加する
- Step4マイベビーリストから700円以上の商品を購入する
普段からAmazonを利用している方なら登録しない手はありません!
赤ちゃんが産まれると、本当に日々の買い物は大変になります。荷物も置く、ご機嫌に左右されるため思うように買い物が進まないことがほとんど。
だったらお家でまったり過ごしながら必要なものが自宅に届く方が、パパママも赤ちゃんも時間と気持ちに余裕が産まれます。
登録者限定セール(最大20%OFFなど)があり、セールをうまく組み合わせればオムツなどが初回最大35%OFFになることも!
3歳頃までオムツは手放せないアイテムです。なるべく安く抑えたいけど絶対に必要で枚数も節約できるものではありません。
こうしてお得になるプログラムを知っていると、日々の生活満足度がぐんっと上がります♪
Amazonらくらくベビーゼクシィベビー
妊娠・出産・育児全般に関する情報が欲しい!という方、たくさんいらっしゃると思います。
ホットペッパー・ホットペッパービューティー・じゃらん・ゼクシィなどで有名な㈱リクルートさんが、『ゼクシィbaby』という情報誌を発行しています。みなさん、ご存じでしたか?
- 妊婦のための本
- 赤ちゃんが生まれたら読む本
2種類が用意されています。写真でもわかる本の厚み!たくさんの情報がギュッと詰まっているのに、無料で自宅まで届けてくれます。
えっ、無料なの?
そうです!無料です!本屋さんでも買う本を迷ってしまう方こそ、まずはゼクシィbabyを読んでみて下さい!
コメント