生まれてくる赤ちゃんのために、初めての抱っこ紐、どれを選べばいいか迷っていませんか?
- 種類が多すぎて、もう何が違うのか分からない…
- 不器用な私でも、ちゃんと安全に装着できるかな?
- 赤ちゃんが苦しくないか、体が痛くならないか心配…
抱っこ紐選びには、こんな不安や疑問がつきものですよね。
特に、ふにゃふにゃで小さな新生児を抱っこするとなると、その心配はなおさら。
赤ちゃんの安全と快適さはもちろん、毎日使うママ・パパの負担を少しでも減らせるかどうか――それが抱っこ紐選びの大切なポイントです。

そんな中、多くの先輩ママ・パパから「新生児期に使いやすい!」と注目されているのが、エルゴベビーの「エンブレース」。
「新生児に特化した設計で安心」「ラップみたいに体にフィットするのに、着脱はバックルで簡単!」などの声が多く聞かれますが、実際のところはどうなのでしょうか?
メリットばかりに目が行きがちですが、購入前にデメリットや注意点もしっかりチェックしておきたいですよね。
気になるメリット・デメリットはもちろん、実際のリアルな口コミ(良かった点・気になった点)、さらに、「いつからいつまで使えるの?」「他のエルゴ製品との違いは?」といった気になる疑問にもわかりやすくお答えします。

「エンブレースって、本当に“買ってよかった!”って思える抱っこ紐なの?」そのモヤモヤ、この記事でまるっと解決!
あなたと赤ちゃんにぴったりの一着が、きっと見つかります。
この記事を書いたちゃこまるについて

- ベビー用品販売員歴、13年目
- チャイルドシート指導員
- 抱っこ紐検定1級修了
- 2024年接客コンクール全国2位(本業にて)
- 担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などの大型育児用品
- 男女の年子のお母さん(大学2年と社会人1年目)
- 子どもが0歳児の時から働くワ―ママ
エルゴベビー「エンブレース」とは?新生児に特化した抱っこ紐

「エンブレース」は、エルゴベビーの中でも新生児専用として設計されたモデルです。
パパママと向き合う対面抱きと、同じように前を向く前向き抱きの2通りの抱き方ができます。
このように、エンブレースは“初めての抱っこ紐”としての使いやすさにこだわったモデルなんです。
- できるだけ優しい素材で包んであげたい
- 素手で抱っこしているような安心感を与えてあげたい
- 装着に手間取ることなくサッと抱っこしてあげたい
そんな思いを叶えてくれるのが新生児期に特化したエンブレースの特徴です。
エンブレースはいつからいつまで使える?対象月齢と体重

エンブレースが使える期間と、サイズアウトの目安について解説します。
公式推奨:生後0ヶ月(体重3.2kg)~1歳頃(体重11.3kg)まで
エンブレース」は、生まれたその日から使える抱っこ紐として設計されています。
- 使用開始目安:生後0ヶ月〜(体重3.2kg以上)
- 使用終了目安:体重11.3kgまで(おおよそ1歳前後)
特別な新生児インサートなども不要で、赤ちゃんが小さなうちからしっかりフィット。
1歳頃まで使えるとはいえ、実際に「快適に使える期間」は、赤ちゃんの成長によっても変わってきます。
【体験談あり】実際に使えた期間とサイズアウトの目安
購入していただいたお客さまや、エンブレース愛用者から聞いたリアルな声をまとめると……

「快適に使えたのは、生後6〜8ヶ月くらいまで」という声が多い印象です。
11.3kgまでは使える設計ですが、実際には以下のようなタイミングで「そろそろ限界かも」と感じる方が増えてきます。
特に、生後7〜9ヶ月頃には「そろそろ別の抱っこ紐に買い替えようかな」という選択をされるご家庭が多いです。
エンブレースは、「新生児期に特化したファースト抱っこ紐」として非常に優秀。
けれども、赤ちゃんが大きくなるにつれて、よりしっかり支えられるタイプ(オムニブリーズなど)への買い替えを検討すると安心です。
【正直レビュー】エルゴベビーエンブレースのメリット(良かった点)

購入していただいたお客さまや、試着していただいたときにお話しした内容、知人友人からの意見を集約してご紹介します。
新生児に安心の密着感!まるでラップのような心地よさ
エンブレースの最大の魅力は、赤ちゃんをやさしく包み込むようなフィット感。
ふわっと伸びのある柔らかい生地が赤ちゃんの体にぴったり寄り添い、まるでお腹の中にいた時のような安心感を与えてくれます。
抱っこしている側としても、赤ちゃんが体に密着してくれることで「ちゃんと支えられている」感覚が強く、安心して動けるのが嬉しいポイント。

生まれたてのふにゃふにゃな赤ちゃんにとっても、ママ・パパにとっても、この密着感はまさに理想的です。
とにかく装着が簡単!バックル式で不器用でもすぐ使える
布をぐるぐる巻いたり、結び目を作ったりする必要がある本格的なラップタイプと比べて、圧倒的に手軽。
「寝起きの赤ちゃんを急いで抱っこしたい」「外出先でサッと使いたい」そんなシーンでもストレスなく使えるのが本当に助かります。
最初は動画を見るとイメージが湧きやすいので、一度抱き方の動画を見るようお伝えしています。

動画は立って装着していますが、怖い場合は座っても大丈夫!

写真はエルゴベビーのアダプトを巻いた私です。まず、腰に装着してから写真のように座って、生地を広げて赤ちゃんを抱きあげれば怖くありません。
ママの多くは「赤ちゃんを落としてしまいそうで怖い」「急に動かれると自分もビックリするから怖い」と言います。

そして、動画を見ると「立ってやらなきゃいけないんだ…」と無意識に思ってしまうんです
立って装着するのは慣れてからで問題ありません。
肩や腰への負担が少ない!幅広クロスショルダーの効果
「新生児用はコンパクトだけど、肩が痛くなる…」そんな悩みを覆してくれるのが、幅広のクロスショルダーベルト。
赤ちゃんの体重を肩全体に分散してくれるので、長時間の抱っこでも疲れにくい設計になっています。

また、クロスすることで背中全体でしっかり支える構造になっているため、体の小さなママやパパでも安定感があり安心です。

クロス装着は姿勢も保たれるので、産後の姿勢の崩れ(反り腰・猫背)を整える効果も期待できます
洗濯機で丸洗いOK!お手入れ簡単なのが嬉しい
赤ちゃんの抱っこ紐は、実はけっこう汚れます。汗、ミルク、よだれ…毎日使うものだから、気軽に洗えることはとても大事。
エンブレースは洗濯ネットに入れてそのまま洗濯機で丸洗いOK!
特別なメンテナンスもいらず、気になった時にサッと洗えるのが本当に助かります。

洗濯ネットに入れるときは、すべてのバックルは留める&ストラップまとめゴムから外すのを忘れずに!
【正直レビュー】エルゴベビーエンブレースのデメリット(注意点・気になる点)

次は、エンブレースのデメリットや気になる点、よく質問されることなどを集約してお伝えします。
使用期間が比較的短い(約1年)
エンブレースは新生児期に特化した抱っこ紐なので、使用できるのは体重11.3kg(およそ1歳頃)まで。
エルゴベビーの他シリーズ、たとえば「オムニブリーズ」や「アダプト」などは新生児から4歳頃(体重20kg前後)まで使えるため、使用期間の短さはやや気になるポイントです。
その分、新生児期の抱っこにとことん寄り添った設計になっているのがエンブレースの良さでもあります。

「新生児期に安心して使えるものを選びたい」「使い勝手の良いセカンド抱っこ紐が欲しい」そんな方にはおすすめできる一本です。
おんぶができない
エンブレースはパパママの前での抱っこのみ対応で、おんぶ機能はありません。
生後半年〜1年頃になると、赤ちゃんが動き回るようになり、「おんぶして家事をしたい!」という場面も増えてきます。
そのため、おんぶが必要になってきたタイミングで他の抱っこ紐へ移行する必要があることは頭に入れておきましょう。

エンブレースは家で寝かしつけ用として、家事や外出時はおんぶも対応の抱っこ紐(オムニブリーズなど)と併用して使うのもおすすめです。
長時間使用での肩への負担(個人差あり)
幅広ショルダーで体重分散はされるものの、赤ちゃんの体重が増えてくると肩や背中に負担を感じやすくなることも。
特に長時間のお出かけや、歩き回る場面では「ちょっと重いな…」「腰もきつくなってきた…」と感じる方も少なくありません。
これは使用者の体型や筋力、装着の仕方にも左右されるので個人差がありますが
- こまめに抱っこを休憩する
- 短時間の移動に使う
といった使い方を意識すると、より快適に使えます◎
エルゴベビーエンブレースの口コミや評判は?

生まれたばかりの赤ちゃんに使うものだから、やはり評判は気になりますよね。
いくつか集めてみたので一緒に見ていきましょう!
帝王切開の傷に当たらない
そういえば、3人目産まれてエルゴのエンブレース買ったんだけど、帝王切開の傷とあたらないし、まだムスコも抱っこ紐するから旦那とW抱っこ紐してもコンパクトだから持ち歩きがよき!◎いいもの買った🥺✨
@aki41535
3人も出産した先輩ママさんの感想!とても参考になりますね。
さらにコンパクトで持ち運びに便利なのは外出時にとても助かります。
肌当たりが優しくて良い
多機能な抱っこ紐はbaby&me、シンプルな抱っこ紐はエルゴのエンブレースを使用。
エルゴのエンブレースは緊急帝王切開で縦に切られた傷に当たらず、肌あたりが優しくて良い感じ🤗💗
寝かしつけや家事にはエンブレースが活躍しそう😊
@first_miyako
帝王切開ママさんの感想2つ目です。やわらかい生地はママさんにも優しい作り。
エンブレースともう1つの抱っこ紐を併用して、シーンによって上手に使い分けている方が多い印象です。
すぐに寝てくれて助かる
エルゴのエンブレース早速使ってみたんだけど、つけやすい🥹
エルゴアダプトでいまだに苦戦してて正解がわからないから、娘ちゃんがもう少し大きくなるまではこっちメインだな🥹🫶🏻今エンブレースで抱っこして30分だけどすでに寝てるし🤣
@nebusoku1030
付けやすい!すぐに寝る!ママには嬉しいポイントです。
エンブレースよりもしっかりした作りのアダプトやオムニは、最初はゴワゴワしていて、ふにゃふにゃの赤ちゃんを包むには難しいというママもいます。
エンブレースで慣れたらそちらに移行するのもいいですね。
ワンオペの強い味方
ワンオペ旅に備えてコニーだけじゃ心もとないなと思ってエルゴのエンブレースを買ったんだけど軽くてめちゃくちゃめちゃくちゃ楽で、寝落ち後の着陸も初めて成功したし最高オブ最高。もっと早く買えばよかったな!
@mm08031116
赤ちゃんが寝てから降ろすときに「背中スイッチ」が作動してしまう子も多いですよね。
エンブレースは生地がやわらかく薄手なので、赤ちゃんを抱っこしたまま寝かせてOK!
そのまま布団にそっと下ろしても、“ガサガサ”音を立てたりゴワついたりせず、赤ちゃんの眠りを邪魔しません。
口コミ・評判まとめ
その他の意見をまとめると……
- 一人で簡単に付けることができた
- 密着してるからよく寝てくれる
- 付け方がシンプルで軽くてコンパクト
- オムニを買ったけど、慣れなくてエンブレースを買った。最初からこっちを買えばよかった
- 二人目で買い足した。一人目の時から出会いたかった
- 最初、赤ちゃんの首を支えられてるか不安だった…首元に位置のガイドとか欲しい…
- 赤ちゃんのよだれが増えてくると、口が当たるところがすぐべちゃべちゃになる…
良い口コミがとても多く、「買ってよかった!」「もっと早く買えばよかった!」という意見が多数ありました。
一方、イマイチだという方は「付けやすくていいんだけど、首回りが支えられているのか不安になる」「すぐ洗えるからいいけど、濡れた汚れは目立つ」などやわらかい生地ゆえの悩みがありました。

抱っこ紐本来の「つけ心地」「付けやすさ」は心配無用!
エルゴベビーエンブレースに関するQ&A

エンブレースに関するよくある質問をまとめました。
オムニやアダプトなど、他のエルゴベビー製品との違いは?
エルゴベビーには複数のシリーズがあり、それぞれに特徴があります。
特に人気のシリーズと比較すると…
公式ストア価格(税込) | 使用月齢 | 抱き方 | 生地 | カラー | メリット | ||
![]() エンブレース | 11,000円 | 新生児(体重3.2kg)~12カ月(11.3kg) | 対面抱き 前向き抱き | 本体:ポリエステル100% メッシュ生地:ポリエステル92%、ポリウレタン8% | 3色 | 軽くて着けやすく、新生児にぴったり | 詳細を見る |
![]() オムニブリーズ | 33,990円 | 体重3.2kg身長50.8cm~48ヶ月(体重20.4kg) | 対面抱き 前向き抱き 腰抱き おんぶ | ポリエステル100% | 12色 | 通気性抜群で年中快適。万能型 | 詳細を見る |
![]() アダプトソフトフレックス | 24,750円 | 体重3.2kg身長50.8cm~48ヶ月(体重20.4kg) | 対面抱き 腰抱き おんぶ | ポリエステル100% | 4色 | ンプルで軽量。価格も控えめ | 詳細を見る |
- 新生児期メインの使用を考えているなら「エンブレース」がシンプルで快適。
- 長く1本で使いたい方には「アダプト」か「オムニ」がおすすめ。
- 夏場の使用や通気性を重視するなら「オムニ ブリーズ」が最適です。
その他にもエルゴベビーの抱っこ紐には数種類あるので、詳しくは選び方ガイドを参考にしてください。
中古で購入するのはあり?注意点は?
抱っこ紐全般に言えることですが、あまり中古での購入はおすすめしません。
使用月齢に対応した強度で作られているので、長年使用したものは生地の経年劣化はもちろん、縫製部分の劣化も考えられます。
より安全安心なものを赤ちゃんに…という場合は新品を購入することをおすすめします。

しかし中古のメリットもあります。定価より安く購入することは可能!
もし中古を検討するなら、使用期間が短い「エンブレース」は比較的状態の良いものも出回っているため、“状態と販売元をしっかり確認できる場合”に限っておすすめです。
どこで買うのがお得?おすすめの購入場所は?
購入先 | 特徴 |
正規取扱店 (ベビー用品店など) | 保証付きで安心 試着できる |
公式オンラインストア (DADWAY・ergobaby) | 最新モデル・限定カラーが手に入りやすい アウトレットセールなどもある |
Amazon・楽天・Yahoo! などの正規代理店 | ポイント還元やセールを狙えばお得 |
フリマ・中古サイト | 安いが保証や状態に注意が必要 |
初めての抱っこ紐なら、正規販売店か公式サイトでの購入が安心です。
通販派の方は、「公式・正規代理店」と記載してある店舗でポイント還元率の高い日に購入するのが賢い選択です。

「公式」と謳っていてもergobabyのサイト価格よりも大幅に値下げしている販売店は要注意!
私たち正規販売代理店は、エルゴベビーの商品に関して「公式サイトよりも価格を下げてはいけない」ことになっています。あまりの安さにつられて詐欺サイトなどに引っかからないよう注意しましょう。
お手入れ方法は?洗濯機は使える?
エンブレースは洗濯ネットに入れて丸洗いOK!
しかし、生地の劣化の原因となるので乾燥機はNGです。必ず自然乾燥をしましょう。
うまく装着できないんだけど、どうしたらいい?
いくら新生児から使用できるとは言え、ふにゃふにゃの赤ちゃんを抱きなれていない状態なのに、さらに抱っこ紐を使いこなすのは至難の業ですよね…。
最初は付け方の動画を見てイメージをふくらませましょう。
- 新生児対面抱き…生後0ヶ月(3.2kg)~2ヶ月(身長58.4cm)まで
- 対面抱き…2ヶ月(身長58.4cm)~12ヶ月(11.3kg)まで
- 前向き抱き…首が完全にすわった5ヶ月(身長66.0cm)~12ヶ月(11.3kg)まで
動画では立った状態で撮影されていますが、実際真似してみると落としてしまわないかとても不安になる方も多くいます。
その場合は、まず腰ベルトを正しい位置に付けてから、ソファーや椅子、もしくは床に座った低い状態で赤ちゃんを抱き上げてみてください。

腰ベルトを付けてから体育座りの姿勢になり、だっこ紐を太ももに広げてから赤ちゃんを抱き上げるとやりやすいですよ!
長く安心して使える!エルゴベビーのお得な保証&サポート

通常、エルゴベビー製品の保証期間はご購入日から1年間ですが、購入後にユーザー登録をするだけで、保証期間が無料で2年間に延長されます!
ユーザー登録フォームから必要事項を入力して登録しましょう。詳しくはエルゴベビー公式サイトにて。
使わなくなった抱っこ紐は【回収サービス】でお得に次へ!

「子どもが大きくなって、もう抱っこ紐を使わなくなった…」「新しいモデルに買い替えたいな」そんな時に嬉しいのが、エルゴベビーの抱っこ紐回収サービスです。

思い出の詰まった抱っこ紐を、次の資源や誰かのために役立てながら、お得なクーポンももらえる、とても素敵なサービス
受け取ったクーポンの有効期限は発行日から1ヶ月。その期間中に1回、12,000円(税込)以上のエルゴベビーの抱っこひもを購入する際に使用できます。
サービス内容や条件は変更される可能性もありますので、ご利用の際は、エルゴベビー公式サイトにて最新情報を確認してください。
エルゴベビーの抱っこ紐はどこで買うのがおすすめ?

とても人気のあるエルゴベビーの抱っこ紐は、残念ながら偽造品も多数出回っています。必ず、正規取扱店(百貨店、ベビー用品専門店、認定オンラインストアなど)で購入しましょう。
など、さまざまなメリットがあります。抱っこ紐は10%のポイントが付くので、次回のお買い物で、肩ベルトカバーや抱っこ紐用ケープなどにも利用可能♪
購入前に、ぜひ
赤ちゃんに使うものだからこそ、正規品を安心して使いましょう。
エルゴベビーエンブレースは買うべき?メリット・デメリットとおすすめタイプまとめ

エルゴベビーの新生児期特化型の抱っこ紐「エンブレース」について解説しました。
軽くてやわらか素材でお手入れもラクなので、はじめての人にはとても扱いやすい抱っこ紐です。
使用期間が短いため、買い替えが発生する可能性があるので「コスパが良くないかも…」と感じる方もいるかもしれません。

「赤ちゃんを抱っこしてのお出かけが少しでも快適になるように」エンブレースはそんな願いに寄り添ってくれる、やさしい抱っこ紐です。
長く使えるモデルではありませんが、その分、新生児期の“いま”にピッタリ寄り添う設計になっています。
もしあなたが、「まずは簡単に、安全に赤ちゃんを抱っこしたい」「ふにゃふにゃの赤ちゃんにやさしい抱っこ紐がほしい」そんな思いを持っているなら——エンブレースは、きっと頼れる味方になってくれます。
コメント