
「ラクリスABって、旧モデルのラクリスと何が違うの?」
2025年6月に新しく発売されたアップリカの抱っこ紐ラクリスAB。見た目はよく似ているのに、名前だけが変わったの?と疑問に思った方も多いかもしれません。

新モデルには“使いやすさ”や“快適さ”を細かく見直した10個の改良ポイントがあるんです
私は普段、ベビー用品売場でお客様に抱っこ紐をご案内している立場なのですが、今回のラクリスABについてはメーカーの営業担当さんから直接聞いた内容をもとに、旧モデルとの違いを詳しくご紹介していきます。
ネットでは「保冷ポケットがついた」など一部の違いだけが取り上げられていることも多いですが、この記事では実際にラクリスABを手に取りアップリカさんから教えてもらった“リアルな使いやすさの違い”も含めて、正直にお伝えします。
「ラクリスABと旧ラクリス、どっちが自分に合ってるんだろう…?」と迷っている方にこそ、ぜひ読んでほしい内容です。
この記事を書いたちゃこまるについて

- ベビー用品販売員歴、14年目
- チャイルドシート指導員
- 抱っこ紐検定1級修了
- 子育て心理アドバイザー認定試験合格
- 2024年接客コンクール全国2位(本業にて)
- 担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐などの大型育児用品
- 男女の年子のお母さん(大学2年と社会人1年目)
- 子どもが0歳児の時から働くワ―ママ
ラクリスABってどんな抱っこ紐?基本スペックと便利な機能

ラクリスABは、アップリカが展開する「使いやすさ」「軽さ」「快適さ」のバランスに優れた抱っこ紐。
2025年6月に発売されたモデルで、旧ラクリスから細かな改良が加えられ、より“日本の赤ちゃんとママ・パパ”に寄り添った作りになっています。
最初に抱っこ紐本体を大人が装着し、後から赤ちゃんを入れて前にある4つのバックルをカチっとはめるだけの簡単な作り。
初めての抱っこ紐で、「とにかく軽くて扱いやすいものがいい」と感じているパパママにはラクリスABが大活躍の予感✨

赤ちゃんと密着する抱っこ紐。夏の暑さ対策として、保冷材を入れるポケットを装備してリニューアルしました。
- 小柄なママや細身な体型の方(エルゴは大きいと感じる方)
- 初めての抱っこ紐で「とにかく軽くて扱いやすいもの」がほしい
- 夏の暑さ対策や赤ちゃんの快適さも大切にしたい
- デザインはシンプル派!
ラクリスABは、「何を選んだらいいか分からない…」という抱っこ紐初心者さんにも自信を持っておすすめできるモデルです!
ラクリスABと旧ラクリスの違いは?10個の進化ポイントを解説

実は改良ポイントが10個もあるラクリスAB。
2023年9月に発売された旧ラクリスに寄せられた意見を取り入れながら、リニューアルしました。
暑い季節にうれしい新機能追加

赤ちゃんの背中部分に保冷剤を入れられるポケットを新設!夏のお出かけの安心感がさらにアップしました。
幅17cm×高さ10cm程度の保冷剤が入ります。

熱のこもりやすい抱っこ紐には嬉しい改良ポイント!
赤ちゃんが抱っこ紐に包まれているときにムレやすいのは、背中とおしり部分です。
保冷剤で涼しくなればあせもの予防になり、赤ちゃんの不快感も取り除けるので安心して抱っこができますね。
細身・小柄なママも安心!より日本人にフィットするサイズへ
小柄・細身の体型にも合いやすいサイズ設計に変更。「エルゴだと私には大きんだよね…」と悩むママには、ラクリスABだとしっかりフィットする可能性大◎
赤ちゃんに直接触れる部分であるヘッド部分は約1cm、背もたれ部分は約2cmサイズアップして、肩ベルトの長さは短くなりました。



赤ちゃんの安定感がアップすることで、抱っこ中のパパママの姿勢も楽になり快適です
本体重量は約838g。旧ラクリスが約869gなので、赤ちゃんを支える安定感をアップさせながら31g軽量化しています。
赤ちゃんはどんどん大きくなります。支える力は強化されつつ本体が軽量化されたので、着け心地もよく持ち歩くときも助かりますね。
素材が進化し装着が簡単になったおやすみカーテン
赤ちゃんが寝てしまったときに覆うおやすみカーテンの素材が、伸縮性のあるナイロンへ変更され、取り付け方も簡単になりました。


旧ラクリスは抱っこ紐の内側にあるファスナーで装着しなくてはならず、「面倒だし取り付け位置が微妙…」という意見が多数寄せられました…


ラクリスABの外側にできたボタンで、サッと付け外しができるのは忙しいママにはうれしいですね
軽くて薄く伸縮性のある素材で、紫外線遮蔽率98%と、暑い日の日除けにバッチリです。
細部もアップデート!使いやすさが向上
赤ちゃんの首を支える首マモールのスナップが、1つ増えてしっかり固定されるようになりました。

付属のよだれパッド(肩ベルトカバー)も1.7cmサイズアップ!より広範囲をカバーしつつ、ホックが追加されて、ズレにくくなりました。



どちらも「ズレて困る」「本来あって欲しい位置に固定されない」という悩みを解消!
さらに、万が一バックルが外れてしまったときの落下防止対策として備え付けられていた腰パッドのバックル側のゴムは、右側をなくし操作が簡単になりました。


構造上ダブルロックする必要がないため、お客様から「面倒」との声も多かったので削除しました。

バックルが外れてしまっても、赤ちゃんが落ちない作りのため、安心して使用してください。
デザインのワントーン化が進み、より洗練された印象に
旧ラクリスは「誰でも抱っこが楽にできるように」と、パパママ・おじいちゃんおばあちゃん、誰にでも合うようにシンプルな色合いで発売しました。
アクセントとして、赤ちゃんの背中の縦ラインをバイカラーにしておしゃれを演出。
ラクリスABでは、ワントーンを強化。毎日のファッションにより溶け込むデザインへと進化しました。

首マモールパッドも本体カラーに合うよう2色になりました!
見た目にもこだわりたいパパママには嬉しい変更ポイントです。
価格は800円アップ。でも納得の改良内容
ラクリスABは、旧モデルに比べて販売価格が800円アップしています。近年の物価高が目まぐるしい中、むしろ800円で済んでいるという印象です。
ラクリスABでは目に見える変更だけでなく、赤ちゃんの快適性とパパママの使いやすさを両立する細やかな改良が加えられています。
- 背中の保冷ポケットは、夏場の抱っこにうれしい新機能!
- おやすみカーテンがナイロン素材に変わったことで、伸縮性がアップし、装着もボタンで楽ちん
- ヘッド&背もたれのサイズアップで、より安心して赤ちゃんを支えられる設計に
- よだれパッドが大きくなり、ズレ防止のホックも追加されるなど、細部への気配りバッチリ

「値上げ」というより「進化版!」と考えるといいですね
ラクリスABとラクリスの違い10個をおさらい
![]() ラクリスAB | ![]() ラクリス | |
発売日 | 2025年6月 | 2023年9月 |
①価格 | 29,800円 (税込32,780円) | 29,000円 (税込 31,900円) |
②本体サイズ(mm) | 背あての幅325×背あての長さ490~597 | 背あての幅297×背あての長さ458~560 |
③重量 | 838g | 869g |
④保冷剤ポケット | あり | なし |
⑤おやすみカーテン | ナイロン 紫外線遮蔽率98% 2箇所ホック取付 | ポリエステル ファスナー取付 |
⑥首マモール | ボタン3つ ズレにくい 2色 | ボタン2つ めくれやすい 1色 |
⑦よだれパッド | ズレ防止ホック追加 リバーシブル✕ | ホックは2箇所 上下にずれることもある リバーシブル〇 |
⑧腰パッドの構造 | バックル側にゴムなし 着脱しやすい | バックル側にゴムあり ひと手間増える |
⑨デザイン | ワントーン くすみ系 | バイカラー |
⑩カラー | 6色 | 7色 |
詳細を見る | 詳細を見る |
細かく10個の変更点を整理すると、800円アップでおしゃれ度や使いやすさが増していると感じます。
旧ラクリスでのお客さまの声をしっかりと反映して、改良された印象です。

販売員もお客さまの声をアップリカさんに届けています

これからも赤ちゃんとパパママのために、より良いものを作り続けます!
実際に触って感じたラクリスABの魅力


ダミーの赤ちゃんで試着してみた感想をお伝えします
バックル部分のゴムがないのはとてもラク!

万が一、「バックルが外れてしまった・いたずらで外されてしまった」ときに、赤ちゃんが落下しないための「落下防止ゴム」ですが、面倒で通していない方が多いのが実情。
他のメーカーも取り入れている落下防止ゴムですが、店頭でたくさんのパパママを見ていても、しっかり通して使っている方は少ない印象です。

1日に何度も使うから、慣れと共に通すのが面倒になってくるよね…

ラクリスは「構造分離式」で、大人の装着部分と赤ちゃんの乗る部分が一体化していないので、ゴムが不要です!

装着して、わざと後ろから外してもらいましたが、ダミー人形は落ちませんでした!
赤ちゃんのペースに合わせてせわしなく動かなくてはならないパパやママ。面倒なことは1つでも少ない方がうれしいですね。
おやすみカーテンのボタンはうれしい♪
小さいファスナーって留めるのが地味に面倒ですよね…。


お客さまに説明するときも、私の手が大きいこともあって、なかなかスムーズに装着シーンをお見せできなくてモヤモヤしていました。
よく比較対象となるエルゴベビーの抱っこ紐は、赤ちゃんの背中部分からおやすみカーテン(日よけフード)が取り出せる仕組み。
ラクリスはわざわざ装着しなくてはいけない上に、ファスナーでやりにくく、正直私は面倒でした。

ラクリスABでは、分離式なのは変わっていなくても、ボタンだけで良くなったのはとても助かります。

エルゴベビーのように本体に内蔵してしまうと、せっかくの保冷剤ポケット部分の通気性が悪くなります…
毎回使うものではないからこそ、あえて分離式にしているそうです。
普通体型の方でも長身の方でも感じるフィット感
サイズ設計を見直したため、数cmですが肩ベルトの長さも短くなりました。

164cmの私、172cmの同僚、もちろん150cmの同僚も問題なく装着できました
肩ベルト本体の長さが短くなっても、調節紐で自分に合った長さにできます。
背中のバックル部分を肩甲骨のすぐ下辺りにフィットさせることで、肩と腰両方に重さが分散されて姿勢が楽になります。

生まれたときは3kgの赤ちゃんも、1歳で10kg近くなります。正しく使用して快適な姿勢で使ってください。
腰ベルトのウエストサイズは60cm~138cmと幅広く使える仕様になっています。
今回「小柄な方でもフィット」を推しにしていますが、「背の高い自分では合わないのかな?」と不安にならなくてOKです。
ラクリスABはどんな人におすすめ?

ラクリスABは、快適さ・装着のしやすさ・日本人の体型へのフィット感など、細部まで工夫された抱っこ紐です。
特に以下のような方には、自信をもっておすすめできます。
小柄・細身のママやパパ
サイズ設計の見直しにより、小柄な方や細身の体型にもぴったりフィットするようになったのが大きな特徴です。
「肩ベルトがずれやすい」「腰ベルトが安定しない」といった声に応える形で設計されているので、装着中のストレスがぐんと減少。
しかし、赤ちゃんを支える部分は合計3cmアップしているので、これからどんどん大きくなる赤ちゃんでも、15kg(3歳頃)までしっかり対応できるのが魅力です。
簡単に装着できる抱っこ紐を探している方
ラクリスABは、抱っこ紐を自分に装着してから赤ちゃんを“後入れ”するタイプ。
その後、前側にある4つのバックルをカチッと留めるだけで装着が完了します。すべての操作が自分の目の前で完結するので安心です。
他の抱っこ紐は「装着が難しくて挫折した」「背中のバックルが留めにくくて苦手…」という方には特におすすめします。
暑さ・ムレが気になる季節にも使いたい方
新たに追加された背中の保冷剤を入れるポケットは、夏場の抱っこにうれしいポイント。
通気性のいいメッシュ生地との組み合わせで、赤ちゃんの快適性にも配慮されています。
暑い日のお出かけや長時間の使用を考えている方には、心強い機能です。
シンプル・落ち着いたデザインが好みの方
デザインも、よりワントーンで統一感のある落ち着いた印象になっています。
抱っこ紐の存在感を抑えたい方や、ファッションになじむシンプルなデザインを求める方にもぴったりです。
細かな部分まで改良されているモデルがいいという方
スナップの数、パッドのサイズ、素材の伸縮性…など、目に見えにくい部分の使いやすさにもこだわった設計。
価格は800円上がっていますが、「これだけ細かく改良されているなら納得」と感じる方も多いはずです。

パっと見ではわからなくても、旧ラクリスで感じた細かな「面倒」をカットした作りになっています
旧ラクリスがおすすめな人は?
「バイカラーのデザインが好き」「価格を少しでも抑えたい」という方には、旧モデルのラクリスもまだまだ選択肢としてアリです。
1人目がエルゴで体型に合わなかったママやパパ、2人目ではラクリスにしてみるというのもおすすめです。
悩む時間がもったいない!一歩踏み出したくなる使いやすさ

抱っこ紐選びって、正解がないからこそ迷ってしまいますよね。
「どれがいいのか分からない」「失敗したくない」…そんな気持ち、よく分かります。
でもラクリスABは、
- 小柄な方にもフィットしやすい設計
- 装着が簡単で、ひとりでも使いやすい
- 夏にも嬉しい保冷ポケット付き
- 赤ちゃんの快適性と安全性もしっかり考えられている
そんな「ちょうどいい使いやすさ」が詰まった1本です。
しかも見た目はシンプルで、毎日の服装にもなじみやすいのも魅力のひとつ。

細かな部分にまで手が加えられたこのモデルは、「迷っていたけど、これにしてよかった」と思える抱っこ紐になりますよ!
もし迷っていたら、気軽に相談してください!「実際どうなの?」「自分に合うか不安…」という方は、個別相談も受け付けています。
実際に販売の現場でたくさんのママ・パパとお話ししてきた経験から、あなたのライフスタイルや体格に合った選び方を一緒に考えることができます。
よかったら、気軽に声をかけてくださいね。きっと、抱っこ紐選びのモヤモヤがスッと軽くなるはずです😊
一緒に“わからない”をほどいていきましょう
無料個別のご案内(ご一読ください)

赤ちゃんとの暮らしや育児グッズについて、「わが家の場合はどうしたらいい?」と迷われたときは、どうぞお気軽にご相談ください。
私自身、育児に悩んだり、情報の多さに戸惑った経験があるからこそ、ひとりひとりの「ちょっと聞きたい」に寄り添いたいと思っています😊
ご相談の回答は、他の方の参考にもなる内容として、このサイト内で記事にさせていただく形をとっております。

あなたの“わからない”は、きっと他の誰かの“知りたかった”でもあります
なので、お気軽に下記のフォームからご利用ください。
一緒に“わからない”をほどいていきましょう
個別相談についての詳細はこちらで確認できます。
個別相談事例はこちら👇
妊娠・出産・子育てに関するお得な情報のご紹介

赤ちゃんや子どものための日用品、おもちゃ、洋服…育児には何かとお金がかかりますよね。
でも、情報もたくさんあって、どれが一番自分にはお得なのか混乱してしまうママも多いはず。

このあと紹介する2つはしっかりチェックしてください!
Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーは、出産・育児グッズのお買い物リストを作れたり、お得な特典を受けられたりする無料のプログラム。
対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入で、その後のらくらくベビーでのお買い物が最大1万円OFF(プライム会員以外は最大5,000円OFF)となる「らくべビ割引」も使えます。

ベビーカーやチャイルドシート、おむつやミルクなど、必ず必要だけど大きくて重いものはAmazonでお得に購入して自宅まで運んでもらいましょう!
- Step1らくらくベビーにお子さまの出産予定・誕生日を登録
- Step2Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
- Step3出産準備チェックリストから30個の商品をらくらくベビーに追加する
- Step4マイベビーリストから700円以上の商品を購入する
普段からAmazonを利用している方なら登録しない手はありません!
赤ちゃんが産まれると、本当に日々の買い物は大変になります。荷物も置く、ご機嫌に左右されるため思うように買い物が進まないことがほとんど。
だったらお家でまったり過ごしながら必要なものが自宅に届く方が、パパママも赤ちゃんも時間と気持ちに余裕が産まれます。

登録者限定セール(最大20%OFFなど)があり、セールをうまく組み合わせればオムツなどが初回最大35%OFFになることも!
3歳頃までオムツは手放せないアイテムです。なるべく安く抑えたいけど絶対に必要で枚数も節約できるものではありません。
こうしてお得になるプログラムを知っていると、日々の生活満足度がぐんっと上がります♪
Amazonらくらくベビー楽天ママ割

楽天ママ割は、妊娠中~小さなお子さんがいる家庭向けの無料メンバーシッププログラム。登録するだけで、子育て中のママ・パパに嬉しい限定特典をゲットできます!
「ママ割」と聞くと、ママしか登録できないイメージですが…パパやおじいちゃん・おばあちゃんもOK!子育てに関わる人なら、誰でも登録可能なんです。
楽天ママ割はマタニティ・ベビー向けのサービスと思われがちですが、登録する子供は何歳まででもOK!

登録はとっても簡単!楽天会員なら無料で登録OK!
- Step1myデータの家族ページから「+」をタップ
- Step2お子さまの情報を入力
- Step3入力内容を確認し「購読する」にチェック後「保存」をタップ
子育ては大変だけど、ママ割を活用すればお得&便利に♪賢く活用して、毎日の育児をもっと楽しくしちゃいましょう!
コメント